![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:417137 |
誰の自学が良いかな?
自学ノートをクラスのみんなでお互いに見合う活動をしました。良いなと思ったノートには付箋でコメントを書き込みます。良い所はどんどんマネをしながら,みんなでより良いノート作りを目指します。
![]() ![]() 友だちの良いところ
道徳の時間に友だちの良い所,特徴を伝え合う活動をしました。思ってもいなかった誉め言葉に子ども達はニコニコ笑顔でした。
![]() ![]() リコーダーテスト
「子どもの世界」の1フレーズのリコーダーテストをしました。合格できると思ったら担任に聞いてもらいます。合格までには,色々な意味で長い道のりが・・・
![]() ![]() お昼休みの一コマ
5時間目がリコーダーテストなので練習中。友だちと一緒に演奏することで自信につながるようです。
![]() 聞き方って大事
二人一組となって,一人が話し手,もう一人が聞き手となって話をする活動をしました。
その際,聞き手役にはわざと話し手の目を見ないで聞くということを指示しました。 そうすると,当たり前ですが話し手はとても話しにくく感じました。 話をする時,話し手の技術も大切ですが聞き手の態度もとても大事だということに気づくことができました。 ![]() ![]() 昔話を聞いて
「ふるやのもり」という昔話を聞きました。
子ども達は面白く感じた所をお互いに交流することで,この物語が現在まで語り継がれてきた理由を考えることができました。 ![]() ![]() 計算を工夫して
700+500など,数が大きくなってきた時にどのように計算すれば速くわかりやすくできるかを考えました。
子ども達は100の固まりが(7+5こ)あると考えると,計算がしやすくなるということに気づくことができました。 ![]() ![]() 電流計
モーターを速く回すつなぎ方は見つかりましたが,電池1つの時とどのぐらい違いがあるのかを調べるために電流計を使いました。
数値がきちんと出るので,とても比べやすいです。 ![]() ![]() 0の数
億や兆の位まである数の計算の仕方について考えました。
かけ算をする時は0がいくつあるかに気をつければ良いということを学びました。 ![]() ![]() ロング昼休み
今日のロング昼休みは,5年生といっしょにドッジボールをして遊びました。5年生が投げるボールは速いですが,2年生にはきちんと手加減してくれました。こんな5年生になりたいですね。
![]() |
|