京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:47
総数:247255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

4年 ツルレイシを植えました

画像1
画像2
みさきの家の関係で少し植えるのが遅くなりました。一人一粒まきましたが何この芽が出て何個のゴーヤが取れるでしょうか。枯れるまで観察は続く予定です。

6年 外国語活動

自己紹介をする単元です。自分の好きなものや誕生日などをお手本を見ながら書いたカードを作り,できるだけ見ないで友達に自分のことを話します。何度も言ううちに見ないでも言えるようになってきています。
画像1
画像2

中京子どものつどい その2

画像1
画像2
10問の問題の中には計算問題やクイズ,色塗りやパズルなどあり楽しみながらポイントを回りました。10位以内は表彰されるのでみんな汗をかきながら走っていました。お昼にはおにぎりをいただき,持ってきたおやつの交換もして楽しんでいました。

中京子どものつどい

画像1
画像2
少年補導のみなさんにお世話になって,中京子どものつどいに出かけました。グループで植物園の中を問題を解きながら回っていきます。

朝ごはんをつくろう その3

画像1
画像2
画像3
ミルクスープにはびっくりするくらいのレタスを入れました。火を通すとかさが減りたくさん食べられます。後片付けも率先してやる子ども達ばかりであっという間に片付きました。子ども達が意欲をもって,家事に参加していけたら大人も大助かりですね。

朝ごはんをつくろう その2

画像1
画像2
画像3
6つのグループに分かれて2つのメニューに挑戦です。小さい学年の子どもでもできる作業がほとんどなので協力しておいしく作ることができました。今回は包丁もほぼ使わずに作れます。分量を量ってもらっているので,実際に作る時には分量をきちんと図るところがポイントになるように思います。

朝ごはんをつくろう

画像1
画像2
画像3
土曜学習で「自分で作れる朝ごはん」にチャレンジしました。メニューは「チーズフレンチトースト」と「プチトマトとレタスのミルクスープ」です。講師の先生に挨拶をして作り方のレクチャーを受けます。

奥志摩みさきの家野外活動 その33

志摩マリンランドではレストランでカレーを食べます。朝早くつくことができたので高速道路の渋滞も見越してここの出発も早める予定です。なので11時半に昼食を食べました。「おかわりはできますか?」という声が多数あり,元気いっぱいな子ども達です。
高速道路の渋滞は少しで済みましたが休憩を一回増やしてこともあって15分遅れで学校に到着しました。お迎えもたくさん来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

奥志摩みさきの家野外活動 その32

体験学習のあと,グループで水族館の見学をしました。一番人気は「ドクターフィッシュ」です。いろいろな魚の水槽を見て回りました。
画像1
画像2
画像3

奥志摩みさきの家野外活動 その31

画像1
画像2
画像3
退所式を済ませてマリンランドに向かいます。昨日磯観察でお世話になった職員の方が出迎えてくださいました。ペンギンタッチやバックヤードでの魚のえさやり体験をさせてもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/19 朝会
6/23 土曜学習(わくわく科学教室)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp