京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:0
総数:132440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

3年生 自由参観

 3年生も算数の学習に取り組んでいます。
 割り算の考え方を学習しています。
 少し難しいけれど,みんな真剣です。
画像1
画像2

5年生 自由参観

 5年生は算数です。
 グループでいろいろな考え方を交流して話し合っています。
 より良い問題の解き方をみんなで考えます。
画像1
画像2

すぎの子学級 自由参観

 すぎの子学級では,算数の授業をしていました。
 一人一人が自分の課題に合わせて,問題を解いています。
画像1
画像2

2年生 自由参観

 今日は自由参観日でした。
 2年生は体育の授業で鉄棒に挑戦しました。
 みんな張り切って,いろいろな技に挑戦しました。
画像1
画像2

1年 お礼の手紙を書こう♪

画像1画像2
さっそく,2年生のお兄さん・お姉さんにお礼の手紙を書きました。
まだ習っていない平仮名も,一生懸命お手本を見ながら書いていました。
絵を描いたり,色をぬったりと,どの子も真剣な顔で取り組んでいます。
2年生のみなさん,ありがとう。

1年 今日は「1年生を迎える会」でした!

画像1画像2
今日は,子どもたちも楽しみにしていた「1年生を迎える会」でした。
6年生と一緒に手をつないで入場し,
みんなで歌を歌ったり,二の丸クイズをしたりと,とても楽しい会でした。
2年生からは,朝顔の種のプレゼントもあり
教室に戻ってからさっそく種のプレゼントを開けました。
「先生!手紙が入ってる〜!」と,大喜びの1年生。
じっくりと,一文字一文字読んでいる姿が見られました。

3年 Hello!英語活動

画像1画像2
みんな、お待ちかねの “English Class” です。
今日は英語で自己紹介。
たくさんの人とかわるがわるペアになって紹介しあうと
教室中に “Smile” と “Clear Voice” があふれました。
楽しい活動が終わった後は、気持ちを切り替えて、
今日の学習の振り返りも書きます。

3年 さなぎから成虫へ チョウの成長 実況中

画像1画像2画像3
理科で、昆虫の成長について学習中です。
じっと動かなかった緑色のさなぎが、だんだん透明になって、
白い羽の模様が透けて見えてきました。
今日は、教室のテレビで観察中、
ついにさなぎが殻を破って、チョウの成虫があらわれました。
感動の一瞬に、みんな思わず立ち上がり、拍手!

委員会活動 雨の日の図書室

天気の変化が大きい今日この頃。
雨の日は図書室で過ごす児童も多くなります。
委員会活動も本格的に始まりました。
カウンターで本の貸し出し、返却も大忙しです。

画像1

2年生 算数

 2年生の算数です。
 計算の仕方をみんなで考えています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営構想図

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp