京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:26
総数:455959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

Believe / 小さな約束

画像1
画像2
 音楽の授業の様子です。「Believe」では主旋律と副次的な旋律で分かれて歌い,きれいな声が音楽室中に響き渡っていました。5年生で初めてのリコーダーの演奏でしたが,曲の雰囲気を大切にしながら演奏していました。

1年生を迎える会にむけて

画像1
9日(水)に1年生を迎える会があります。
学年の発表に向けて,最後の練習をしました。
新林小学校の楽しさがしっかり伝わるといいですね。

1年生をむかえる会

 9日(水)の3校時に1年生をむかえる会がありました。計画委員の児童が司会をして,各学年が1年生に喜んでもらえるようなメッセージとともに,歌や群読,クイズを披露しました。1年生も元気いっぱい歌っていて,笑顔あふれる素敵なむかえる会になりました。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞 オズの魔法使い

画像1画像2
8日(火)に演劇鑑賞がありました。
素晴らしい演劇に触れる数少ない機会です。照明や歌など,何が出てきてもびっくりしたような様子で,とても楽しく鑑賞することができました。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
9日(水)に1年生を迎える会がありました。
5・6年の計画委員会の子が1年生が楽しめるように一生懸命に考えてくれました。
各学年からの発表もとてもよいものが多く,1年生のよい笑顔がたくさん見れました。

1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会がありました。
1年生が楽しんでくれるように,一生懸命に言葉や歌の練習をしてきました。
その練習の成果をしっかりと発揮することができ,子ども達もとても充実した表情を見せてくれました。このあとも,一緒に仲良く過ごしてほしいです。

2年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
3時間目に,1年生を迎える会がありました。

1年生の教室へ行き,なかよしグループの1年生の首に作ったメダルをかけてあげると,嬉しそうな表情を見せてくれました。

会では,2年生は言葉と歌を贈りました。
どちらも練習よりも大きな声が出ていて,一回り大きくなった姿をたくさんの人に見てもらうことができました。

2年生 生活「ぐんぐんそだて」

画像1
画像2
生活の「ぐんぐんそだて」の学習で,夏野菜を植えます。

今日はその準備で,植木鉢に植えていたチューリップを抜き,土をすべて出しました。
苗が届いたら,堆肥を加えた土を植木鉢に戻し,植える予定です。

子どもたちも,自分で選んだ野菜の苗が届くのをとても楽しみにしています。

2年生 演劇鑑賞「オズの魔法使い」

画像1
画像2
画像3
3・4時間目の演劇鑑賞で,夢団さんによる「オズの魔法使い」の劇を観ました。

2年生でも演劇鑑賞があることを知った子どもたちは,ワクワクしながら今日を迎えました。
歌や踊りがたくさんあり,役者さんが舞台を飛び出す場面もある大迫力の劇で,子どもたちは最初から最後までとても楽しんでいました。

「来年は何の劇?」と今から来年を楽しみにしている2年生でした。

演劇鑑賞

画像1
画像2
今日は,ミュージカル「オズの魔法使い」を鑑賞しました。照明や歌,衣装に驚いたり笑ったりしていました。とても楽しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp