みさきの家1日目『出発式』
いよいよ豊かな自然体験活動「みさきの家」が始まりました。
4年生は欠席もなく,全員元気に出発しました。
朝早くから,お忙しい中,たくさんの保護者の方々にお見送りいただき,ありがとうございました。
【4年生】 2018-06-13 10:06 up!
【1年生】体育科「水あそび」
その2
今日は残念ながら中止でした。
プールバックは学校に置いて帰っています。
【1年生】 2018-06-13 10:00 up!
【1年生】体育「水あそび」
今日は,気温が低いため,残念ながら水遊びは中止となりました。
体育の時間を使って,着替えの仕方や,シャワーの浴び方などを
学習しました。
次の水あそびが楽しみです。
【1年生】 2018-06-13 10:00 up!
【1年生】生活科「おおきくなあれわたしのはな」
その4
初めてたんけんボードを使いました。
外で,記録が出来るとても便利な道具です。
とても嬉しそうに記録する子どもたちでした。
【1年生】 2018-06-13 10:00 up!
【1年生】生活科「おおきくなあれわたしのはな」
【1年生】 2018-06-13 09:59 up!
【1年生】生活科「おおきくなあれわたしのはな」
【1年生】 2018-06-13 09:59 up!
【1年生】生活科「おおきくなあれわたしのはな」
1日経っただけですが,さらにたくさん芽が出ていました。
観察カードに記録しました。
自分だけのあさがおに名前を付けて,お話をする人もいました。
大きくなるといいですね。
【1年生】 2018-06-13 09:59 up!
3年生 社会 上鳥羽校区の紹介【北】(子どもたちのまとめより)
(学習のまとめとして,ホームページで上鳥羽校区をどのように紹介すればよいかを考えました。)家がとても多かったです。お店が少ないですが,児童館や公園がありました。大きな工場もありました。
【3年生】 2018-06-11 20:28 up!
3年生 社会 上鳥羽校区の紹介【南】(子どもたちのまとめより)
(学習のまとめとして,ホームページで上鳥羽校区をどのように紹介すればよいか考えました。)南コースは,はたけが多かったです。家がならんでいることころがありました。お店は,遠く(1号線方面)には見えましたが,通ったところにはあまりありませんでした。はたけの多い,しずかな町でした。
【3年生】 2018-06-11 20:28 up!
3年 社会 上鳥羽校区の紹介【東】(子どもたちのまとめより)
(学習のまとめとして,ホームページで上鳥羽校区をどのように紹介すればよいか考えました。)1ごう線はとてもお店や工場や会社が多く,車やトラックもたくさん通っています。道が広いです。家が少なめです。かんこうバスも通っていました。近くに高そく道ろの入口があるので,ガソリンスタンドもありました。
【3年生】 2018-06-11 20:28 up!