京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:65
総数:536648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

6年 音楽 音程やリズムに気を付けて

画像1画像2
次の時間は歌のテスト!

ということで,気合を入れて大きな声で歌の練習をすることができました。ペアの友だちの歌声に耳を傾けながら,歌詞や音程に気を付けて,歌うことができました。

後半はリコーダーの練習です!来週に行く「邦楽アンサンブル」で,美しい演奏ができるように,練習に取り組んでいます。

どんな演奏を聞けるのか,今から楽しみです。

5年 初めての調理実習

5年生の家庭科で初めての調理実習をしました。
ガスコンロの使い方を学び,お湯を沸かし,煎茶を淹れました。
みんなで力を合わせて淹れたお茶はとてもおいしかったようで,「ほっこりするなぁ。」「もう一杯のみたいなぁ。」と初めての調理実習を満喫していました。

画像1画像2画像3

1年生をむかえる会 3

最高学年は圧巻のダンス!さすがでした。また,1年生も入学してからたった1か月ですが,堂々とした発表をして素敵でした。全校合唱では,感動して鳥肌がたつほど…。朱雀第一小学校の子ども達,すごいです!!
画像1
画像2

1年生をむかえる会 2

どの学年の発表も工夫が凝らされていて,1年生も,その他の学年も興味津々です。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会

8日(火)に1年生をむかえる会が行われました。
各学年,心のこもった出し物を披露し,とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 すざく野おはなし籠のみなさんによる朝の読み聞かせがありました。小学校に入って,本を読むこと,読み聞かせを聞くことが大好きになった1年生。
 朝からこの時間を楽しみにしていました。「どんなお話かな。」と最初はドキドキしながら聞いていた子どもたちも,どんどんお話の世界に入り込んで楽しんでいました♪
 次はどんなお話が聞けるでしょうか。楽しみですね♪

実験 6年

理科「植物の成長と日光の関わり」の学習に入りました。

6年のみなさん。これは,何を確かめる実験でしたか?

画像1画像2

歴史の学習が始まりました 6年

社会科の学習がスタートして1ヶ月。

「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習の確かめテストをしています。

1回目のテスト,みんな出来はどうだったかな。
画像1画像2

色・形いいかんじ

図画工作科の絵の具を使った
「色・形いいかんじ」の学習の中で
スパッタリングやドロッピングなど
様々な技法にチャレンジしました。
子どもたちは「おもしろい!」「すごい!」
と楽しみながら作品を仕上げました。
そして,友だちの作品をしっかり鑑賞しました。
画像1
画像2

なかよし集会

なかよくなりたいな…

なかよくできるよ!

なかよくしようね♪

なかよくなれたかな?

1年生のことをよく考えながら,すてきな姿を見せてくれた2年生たちでした。
次は,いよいよ遠足!今からたのしみだね。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp