京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:38
総数:535174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★修学旅行ポスターを作る!(2018/06/13)

画像1
★修学旅行ポスターを作る!(2018/06/13)

 6年生は,来週の木,金と修学旅行に行きます!

 修学旅行ポスター作りに取り組みました!

 子どもたちのワクワク感,ドキドキ感の高まりを感じることができました!

★歯科検診!(2018/06/13)

画像1
★歯科検診!(2018/06/13)

歯に異状はないかな?

 今日の歯科検診では,次のようなことを調べます。

・咬合(かみあわせ)
・歯列(歯並び)
・歯垢(歯のよごれ)
・歯肉(歯ぐき)
・むし歯

 など。

 治療勧告の用紙をもらったら,歯医者さんに行きましょう!

 京都市では,
小学生児童のう歯(むし歯)所有率が高いことを踏まえ,
早期治療を目的に
学童のう歯(むし歯)処理に要する費用の自己負担相当額を
京都市が負担する
「学童う歯対策事業」を実施しています!

 永久歯・乳歯のむし歯治療は,治療は無料です!

 治療勧告の用紙をもらったら,歯医者さんに行きましょう!

★すくすく育つヒマワリ!(2018/06/13)

画像1
★すくすく育つヒマワリ!(2018/06/13)

 この夏,西玄関を彩るヒマワリが
 スクスクと育っています!

 時に植え込みに圧倒されるので,
 植え込みとの共存をはかるために,
 ヒマワリと植え込みをテープで結ぶことにしました。

 さて,何メートルのヒマワリに育つでしょうか?

 ヒマワリに話しかけていると

◇先生,これ何?
★これ?これはね,ヒマワリだよ!
◇へ〜,そうなんだ!たくさんあるね〜

 大きく目立つようになると子どもの目にもとまり,興味津々です! 


食育指導

画像1
画像2
画像3
 中島先生から食育指導をしていただきました。今日は食べ物の3つの栄養と働きについて学習しました。いろいろな食べ物を赤・黄色・みどりにわける活動も楽しく行いました。給食はランチルームです。2学級で楽しく食べました。

6/12★授業参観・懇談会★その2

 
画像1

6/12★授業参観★たいよう・1・2・3年

今日は,たいよう学級・1・2・3年生の授業参観・懇談会でした。
昨日と同様に授業参観はどの学年も「道徳」の学習でした。
参観日ということもあり,少し緊張しながらも,一生懸命がんばっている子どもたちの姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

初調理実習!!

画像1
画像2
画像3
家庭科の時間に「ゆで野菜サラダ」を作りました!

今回のテーマは「ゆでる」ということで,ゆでたら 「かたさ・味・かさ・見た目」 はどう変わるのだろう。実際に調理しました。

初めての調理実習で時間はかかりましたが,各々自分の仕事を探して一生懸命取り組んでいました。

食べた感想は…「すっぱい…!!」が多かったです。ドレッシングがすっぱかったようです。野菜は「おいしい!」という声も聞こえていました。

国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1画像2
国語科の学習で,「きく」ということについて学びました。

インタビューするときの「きく」

インタビューされるときの「きく」

記録をするときの「きく」

報告を聞くときの「きく」

それぞれの違いや気をつけるポイントを3人組で話し合いました。

4月よりスムーズに話し合いをする様子を見て,成長したなぁと感動しました!

★稲むらの火を,再度,学ぶ!(2018/06/12)

画像1
★稲むらの火を,再度,学ぶ!(2018/06/12)

 来週,6年生は,修学旅行に行きます!

 総合で自然災害を学んできました。
 稲むらの火の原点となった浜口梧陵の業績を改めて学びました!

 人々を救うために,
 稲むらに火をはなった!
 そして,さらに
 堤防を築いた!

 物語と実話とのちがいなどについても学びました。

★めあてを明確にして左右とかく!(2018/06/12)

画像1
★めあてを明確にして左右とかく!(2018/06/12)

 4年生,毛筆習字です!
  
 めあてを明確にして左右とかく!

 めあては,
 書き順,点画の長さのちがいに気をつけて左右とかく!

 かご字のまわりに書いためあてを見ながらていねにかきました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 低水位開始
6/20 避難訓練(火災)
6/21 ◆6年修学旅行 ALT
6/22 ◆6年修学旅行
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp