京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up27
昨日:720
総数:784992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

第17話〜すもうをしてみる〜

画像1
画像2
画像3
わんぱく相撲大会に6年生のメンバーが出場します。砂場で「押し」と「寄り」の練習をしました。先生たちとも対戦し,少しずつコツを掴んできたようです。試合では力いっぱい競技してほしいと思います。

なごみ献立でサバの梅煮

画像1
画像2
画像3
 今日は,お楽しみの「なごみ献立」の日でした。おかずにサバの梅煮が出て,先日「魚パワー」の授業で教わった食べ方をさっそく実践していました。魚の苦手な子も誰も残すことなくきれいに間食することができましたよ。

図工「とろとろえのぐ」

画像1
画像2
画像3
 今日の図工「とろとろえのぐ」では,筆ではなく,指や手のひらを使って作品を仕上げていきました。子どもたちは,絵の具のとろとろとした感触を楽しみながら,思いのままに描いていました。どの作品も個性的で楽しいものになりました。

水あそび

画像1
画像2
画像3
 水あそびの学習の流れにも少しずつ慣れてきて,体慣らしも上手にできるようになってきました。シャワーをあびた後,写真を見ながら準備体操をしていきます。
 そして,バディでプールに入り,1歩く 2鼻からぶくぶく息をはく 3ロケット発射の順で体慣らしをします。
 今週のめあては,遊びながら顔をつけたり,鼻からぶくぶく息をはいたり,水の中に頭まですっぽり入れたりすることです。
 今日は,新しい遊びで「水中じゃんけん」「ごいし拾い」をしました。「水中じゃんけん」は,水の中に頭まですっぽり入れて,水の中で「最初はグー,じゃんけんぽん!」と言いながら遊びます。
 「ごいし拾い」は,プールの底に沈んだごいしを,水の中にもぐって拾いにいきます。
 いいお天気の中,みんな楽しく遊んでいました。

スチューデントシティ 8

画像1
画像2
画像3
 パナソニックでは,他社とは少し違い契約を結ぶことで利益を出すという会社です。
少しでも沢山の契約をとることで会社に利益を出すので,子ども達は製品のアピールや契約をとるためのトーク力を磨いていました。このパナソニックでも「仕事で学ぶ」事ができました。

1年 生活科見学

画像1
画像2
みんなでなかよくたくさんの動物が見られました。

1年 生活科見学

画像1
画像2
おいしそうなお弁当がたくさんでした。
子どもたちはあっという間に食べてしまいました。

1年 生活科見学

画像1
画像2
待ちに待ったお弁当タイム!

水遊び

画像1
画像2
画像3
 今日の水遊びは,たくさんの活動をしました。
 ロケットやイルカとび,大文字浮きをしたり,お友だちと手をつないで浮いてみたり。
 月曜日より水温が低く,少し寒かったのですが,最後まで楽しそうに取り組んでいました。次は来週です。どんな活動をするのか楽しみにしてくださいね。

ちょうが飛び立ったよ

画像1
画像2
画像3
 生活科の「小さななかまたち」の学習で生き物を育てています。
 今日は,ナガサキアゲハのさなぎがチョウになり,朝から大騒ぎでした。
 飛び立つ瞬間をみんなで見ようとしたのですが,なかなか飼い主さんから離れませんでした。飛び立った瞬間は歓声があがり,チョウは元気に飛んでいきました。大切に育ててきた幼虫がチョウになるって,とっても嬉しいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 あじさい読書週間(〜29日)   放課後まなび教室(始)
6/19 児童朝会  ロング昼休み(たてわり遊び)  放課後まなび教室
6/20 フッ化物洗口  育成学級オープンスペース  読み聞かせ  4年生エコライフチャレンジ(13:50〜15:20)
6/22 SC来校  歯磨き巡回指導(5組,1・2年)  トイレ清掃 
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp