土曜学習「華道に親しもう」 4〜6年
今年も女性会の方にお世話になり,華道の体験教室を行いました。講師の長谷川先生に華道の歴史を聞いた後,今日生ける花を教えていただきました。
花屋さんから届けてもらったガーベラのほかに,女性会の方の庭にある草花,学校にある草花も使いました。基本の生け方を守りつつ,自分らしく表現してみましょうと教えていただき,一人一人挑戦しました。
出来上がった作品を互いに鑑賞して振り返りを書きました。今回参加できなかった人も次は12月に行いますので,是非参加してみてください。
【学校の様子】 2018-06-16 11:58 up!
真剣!
何をしているところだと思いますか? 実はこの写真,書写の時間に,丁寧に字を書いている姿なのです。とても集中して取り組んでいるところが,伝わってくると思います。
【きらら学級】 2018-06-16 11:33 up!
3年生 校区の紹介カード
【3年生】 2018-06-16 11:33 up!
3年生 校区の紹介カード
【3年生】 2018-06-16 11:32 up!
3年生 百々小学校の紹介カード
社会の学習で校区探検をして,学んだ事を生かし自分たちの住んでいるまちの紹介カードを書きました。3年1組の3名です。良いところを見つけ紹介できています!
【3年生】 2018-06-16 11:14 up!
6月15日 読聞かせと紙芝居
今日は1,2,6年生対象に図書ボランティアの方に読聞かせをしていただきました。中間休みは,紙芝居「ぴょんぴょんぼたもち」の読聞かせでした。お家でも「ぼたもち」を作ったり,食べたりする季節になったんですね。それから「オレ,カエルやめるや」の絵本の読聞かせもしていただきました。ぴょんぴょんつながりのお話を楽しみました。
【学校の様子】 2018-06-15 20:53 up!
管理用務員さんにインタビューをしたよ
生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,管理用務員さんにインタビューをしました。一日の過ごし方をお話ししてもらったり,使っている道具を実際に見せてもらったりして,管理用務員さんがどんなお仕事をしているのかについて学ぶことができました。
【1年生】 2018-06-14 18:10 up!
6月13日 2年生 水あそび
いいお天気の中,ねらい1〜3に分かれて活動しました。くらげ浮きやだるま浮きに挑戦したり,グループで協力してお花やメリーゴーランドを作ったり,輪くぐりをしたりしました。できることがどんどん増えてきました。
【学校の様子】 2018-06-13 18:18 up!
6月13日(水) 3・4・5年生読聞かせ
今日はきらら,3,4,5年生対象で,図書ボランティアさんによる読聞かせがありました。オリンピックの競技種目のお話や京野菜が出てくるお話に触れ,興味をもって聞いていました。今週金曜日は,1,2,6年生です。
【学校の様子】 2018-06-13 18:18 up!
6月12日 2年生 生活科
6月12日(火)に,生活科の「小さななかまたち」の学習で,飼っている生き物の観察をしました。自分の飼っている生き物が好きな場所や,好きな食べ物などを調べて虫かごの中を住みやすい環境に工夫している姿がみられます。「土を増やしたら,元気に動き回るようになった。」や,「キュウリの上によくいるから,キュウリが大好きなんだ。」といろいろな発見をして,楽しんでいました。
【2年生】 2018-06-13 18:17 up!