京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:60
総数:484384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

集中して自分の課題に取り組む5年生

画像1
5年生は,社会科や算数科などで学習したことをノートや教科書,資料などを見て復習をしたり,大事なところをまとめたりしています。自分の課題に向かって集中して取り組む姿は,どの児童も真剣です。学習したことを基にさらに探究したいことを見つけ,調べ学習などを進めていってほしいですね。

図画工作科「立体的な絵を描こう」

画像1画像2画像3
図画工作科の学習では,様々な場所から見た学校の景色を立体的に描いています。遠近法などを使って,それぞれの学校の好きな場所を絵に表しています。
 どんな素敵な作品が出来るか楽しみですね。

図画工作科「ひもひもねんど」

画像1画像2
図画工作科の学習「ひもひもねんど」では,油粘土を使って,ひもをたくさん作り,作ったひもをつなげて1つの作品をつくり出しました。ひもをつくる時には「細いひもにしようかな。」「コロコロする回数を増やしたら,長いひもが出来たよ。」など,活動しながら気づいた言葉がたくさん聞けました。「ひもをつなげて駅を作ったよ。」「ひもをつなげていくと迷路みたいになってきた。」などひもをつなげながら素敵な作品が出来上がりました。

ひもひもねんど

画像1画像2
今日の図工科は,ねんどのひもからいろいろな形を作る授業です。みんな,楽しそうにねんどをころころ動かしながら,長いひもや短いひも,細いひもや太いひもを作りました。そして,そのひもをつなげたり重ねたりしながら,思いついた形を作りました。
「先生、楽しかった。」と,笑顔でいっぱいの子どもたちでした。

大きいシャボン玉、できるかな

画像1
大きなシャボン玉を作ることができました。

シャボン玉がぽわんと飛んでいくと、子どもたちはとても嬉しそうな表情を見せてくれました。楽しかったですね。

4−2 外国語活動

画像1
 「すすんで曜日をたずねたり、答えたり、自分の好きな曜日を伝え合おう」というめあてで、子どもたちは楽しそうに、英語で会話をしていました。

 教室内を自由に動き回って、多くのお友達と自分の好きな曜日を伝え合っている様子です。英語でコミュニケーションを取ることで、普段とはまた違ったお互いの一面を知れたのではないでしょうか。
 子どもたちの笑顔で活動を楽しんでいる姿が印象的でした。

わたしの大切な風景2

画像1
画像2
画像3
いろいろな場所から見た風景を切り取って表していますが,同じ場所でも見る人や見方が変わると大きな違いが見られることに気付いている子もいました。

違いを認め,楽しみながら取り組みを進めてほしいと思います。

わたしの大切な風景1

画像1
画像2
画像3
図工の学習の様子です。

表現方法を考えながら,大切に思う風景をえがいています。

すきまの時間に

画像1
音楽のリコーダーのテストに向けて,「ラバースコンチェルト」の練習を頑張っています。

テストは来週なので,週末におうちでも練習してみてくださいね。

代表委員会

画像1
第2回 代表委員会の様子です。

6年生の本部委員や各委員会の委員長が中心となって進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp