京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up11
昨日:26
総数:497006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【5年生】 総合「西羽束師川を・・・」

画像1画像2
身近な西羽束師川。
そこにどんな秘密が隠されているのか,調査しています。


様々な資料から予想をしていて,みんなわくわくしています。

【5年生】 ベースボール型

画像1画像2画像3
体育はベースボール型ゲームをしました。

投げ方,打ち方を確認してからキャッチボールなどをしました。
「ナイスボール」「ナイスキャッチ!」など励まし合う声があがっていました。

【5年生】本返しぬい

画像1画像2
今日は,新しい縫い方を学びました。
本返し縫いと半返し縫いです。

「なみぬいよりも頑丈そう」
などという声が聞こえていました。

◆6年生 ミシンをつかって◆

家庭科のエプロンづくり。
子ども達が教え合ってミシンで縫っています。
素敵な光景です。
画像1

◆6年生 リコーダーテスト◆

画像1
音楽の時間に「ラヴァーズ・コンチェルト」のリコーダーテストをしました。
休み時間に練習をしている人もいました。
音楽の森上先生の前に言って演奏する時,緊張した様子でした。
緊張感が人を成長させます!

ケータイ教室

画像1
 12日(火)にケータイ教室がありました。スマートフォンや携帯電話との正しい付き合い方を学ぶ授業をしました。スマートフォンによるトラブルや問題点を整理し,その解決方法を学びました。特にSNS(主にメッセージアプリ)やインターネットの特性を知るとともに,相手の状況や気持ちを思いやって情報交換することの大切さを理解し,スマートフォンとのより良いつきあい方を考えました。

携帯教室

今日は2時間目に携帯教室が行われました。
正しく使えば便利な携帯電話ですが,思わぬトラブルに巻き込まれたり,依存症になってしまう危険性もあるということをわかりやすく教えていただきました。
また,自分の身近にも起こりうることなので,みんな真剣に話を聞いていました。
この学習を生かして今後の携帯電話の使い方を考え,家族での話題の一つになればいいと思います。
画像1画像2

◆6年生 ケータイ教室◆

画像1
NTTの方に来ていただき,ケータイ教室を行いました。
SNSや動画投稿にひそむ危険や友達同士のメッセージのやり取りのトラブルなど具体的に教えていただきました。
子ども達だけでなく,大人も意識を高めておく必要があると感じました。

すっきりと・・・

画像1画像2画像3
地域のサッカークラブ『羽束師ジュニア』の方々が,学校敷地内の木の枝の伐採や草抜きをしてくださいました。〜ありがとうございました〜

◆6年生 エプロン作り◆

画像1
エプロン作りを始めました。
自分に合った丈で裁断していきます。
裁ちばさみの使い方も5年生の時と比べると上手になっています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/15 心臓2次検診
6/16 休日参観 引渡訓練
6/19 スチューデントシティ 6−1・6−4
6/20 スチューデントシティ 6−2・6−3
6/21 校内研究授業 5時間授業
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp