京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:45
総数:487097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

外国語活動(3年)

画像1
画像2
 2018年5月7日
 
 本日は初めての外国語活動でジェッサ先生と学習しました。ジェッサ先生の自己紹介は全て英語だったのですが,パワーポイントやジェッサ先生のジェスチャー等で理解していました。ジェッサ先生の質問も意欲的に答えており,終わった後も「次の外国語が楽しみ」と言っている児童がたくさんいました。

ぐんぐんそだて

5月10日(木)

 生活科の学習で野菜を植えました。トマトかオクラを選んで苗を植木鉢に移し替えました。これから毎日水をあげて大切に育ててほしいと思います。さて,おいしいお野菜を育てることができるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせに参加しました。

画像1
画像2
 今日から読み聞かせが始まりました。1年生全員で参加しました。「わごむはどのくらいのびるのかしら?」という本を読んでいただきました。わごむがどこまでのびるかというとても面白いお話でした。来週も楽しみです。

おおきくなあれ わたしのはな

画像1
画像2
画像3
 朝一番に,あさがおの様子を見に行き,お水をあげています。「朝ごはんいっぱい食べてね。」と,お水をあげながら,かわいらしい言葉かけをしている子もいました。いつ芽が出てくるか楽しみです。

ゆうぐ遊び

5月10日(木)

 この間までの雨がうそのようにとてもいいお天気でした。体育日和!今日はゆうぐの学習をしました。遊具の握り方やのぼりかたなどを今一度確認。2年生からは滑り台も解禁になったので子どもたちはおおはしゃぎ。「こわーーーーーい!」と言いながらもとても楽しそうに挑戦していました。来週から遊具全面解禁!休み時間をめいいっぱい楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

野菜を植えるために…

5月9日(水)

 学校園でお野菜を植えるために草引きをしました。土を掘り起こして雑草を根っこから引き抜きました。みんなで協力しておいしいお野菜を育てたいと思います。
画像1
画像2
画像3

立ち上がれ!ねんど(4年)3

一つ一つに思いをこめて作りました。
画像1
画像2
画像3

立ち上がれ!ねんど(4年)2

細かいところも工夫しました。
画像1
画像2
画像3

立ち上がれ!ねんど(4年)

5月9日(水)

 図工の時間に土粘土を使って「立ち上がれ!ねんど」をしました。
 久しぶりの土粘土ということで,気持ちが高ぶる子どもたち。
 たこ糸を使って粘土の形を変えたり,模様を作ったり,いろんな形に変えることができました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行

 5月9日
 
 南インターを出ました。午後5時30分頃,帰校の予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp