京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:97
総数:872326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

1年生 音楽♪

画像1画像2
 ひ〜らいたひ〜らいた〜♪な〜んのはながひ〜らいた〜♪
れんげのは〜ながひ〜らいた〜♪

音楽の時間に「ひらいたひらいた」を学習しました。
班のみんなで大きな花をつくって,つぼんだりひらいたり…。
可愛くてきれいな蓮の花が教室いっぱいに咲きました。

1年生 朝顔の芽が…!!

画像1画像2
 朝顔の芽が出ました!
可愛い双葉が顔を出しています。
「先生,みてみて!」
「さわるとつめたいなぁ」
「葉っぱがハートの形してる!」
みんな一生懸命よくみて,絵や言葉に表しました。
これから大きくなるのが楽しみですね。

1年 夏に咲く花の種を観察したよ

画像1画像2
 小さ〜い種でしたが,よく見て頑張って描きました!
ちゃんと特徴を捉えてかいています。
 まくのが楽しみですね。

1年生 夏に咲く花の種をかんさつしたよ!

画像1画像2
 朝顔の苗がぐんぐん育っています。
朝顔とはべつに夏に咲く花の種を観察しました。
どれも全然形がちがうけど,どれが何の種かわかるかな…?
班のグループで話し合います。

 配った種は,
ふうせんかずら,ほうせんか,こすもす,ひまわり。
ふうせんかずらとひまわりは分かったけど,
残りの二つは難しかったみたい。

1年生 平和への祈りを込めて…

画像1画像2
 6年生が広島へ修学旅行へ行きます。
全校が平和への祈りを込めて折った折鶴を大宮小学校の代表として
持って行ってくれることになりました。
朝学習の時間に,折鶴の折り方を6年生が教えに来てくれました。
 とっても難しかったけど,6年生のお兄さん,お姉さんが
上手に教えてくれたので全員折ることが出来ました。
みんなの平和への思いが届きますように!!

3年 体育科「てつぼう」

画像1
画像2
体育科「てつぼう」の学習では,班の友だちと協力しながら,てつぼうのいろいろな技にチャレンジしています。
どんどんできる技が増えてきて,子どもたちもとてもうれしそうです。

3年 ランチルーム

画像1
画像2
今年度初めてのランチルームでの給食でした。
子どもたちも,とっても楽しそうに給食を食べていました。

3年 食の指導

画像1
画像2
班ごとに協力して,給食カレンダーにある大豆の食品を見つけました。

3年 食の指導

画像1
画像2
3年生の食の指導で,栄養教諭の桃井先生と大豆の学習をしました。
大豆がどのような食べ物に変身するのかを考えたり,給食カレンダーを見ながら,毎日どれだけたくさんの大豆を食べているのかを考えたりしました。

書写「左右」

 今日から書写の時間は,川内先生に教えていただきます。
 
 右と左の横画・はらいの長さを比べて,それぞれの文字の特徴を学びました。

 「丁寧な文字で書いていますね」
 「落ち着いて,とてもしっかりとした文字ですね」
 と,たくさんたくさんほめていただきました。

 自信に満ちた顔・真剣な顔で筆をはしらせていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp