京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:26
総数:535106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
6月8日(金)青少年科学センターに行きました。毎年梅雨の時期で雨が降っていて屋内展示しか見れなかったのですが,今年はなんとか天気がもち,屋外展示も体験することができました。羊やヤモリ,ザリガニなどの生き物に触れたり,大きな万華鏡を見たりたくさんの展示に触れて楽しみました。4〜6年生は科学実験でゴムで動くおもちゃを作りました。プラネタリウムの今年のテーマは「地球の身近な惑星」で火星,金星,木星,土星等のの話を聞きました。みんなとっても楽しんでいました。

★6年・歴史探検パンフレット完成!(2018/06/08)

画像1
★6年・歴史探検パンフレット完成!(2018/06/08)

 6年・歴史探検パンフレット完成!

 なかなかステキなパンフレットが完成しました!
 さすが,6年生です!

 このパンフレットを目にした子どもたち
 久我の杜の歴史に興味をもってくれるでしょうか?


★鬼ごっこ!(2018/06/08)

画像1
★鬼ごっこ!(2018/06/08)

 子どもたちが,鬼ごっこをしています!

 鬼ごっこで期待される子どもたちの成長とは

 自分の体の使い方を知ることができる!
 ただ走るのではなく体をたくみに動かすことで事故防止につながる!
 緩急をつけた体の動きで体力をつけることができる!

 なによりも
 遊び
 を通して,さまざまな力をつけることができところがが
 鬼ごっこのすばらしさです!

★4年・人権ポスター!(2018/06/08)

画像1
★4年・人権ポスター!(2018/06/08)

 4年・人権ポスター!

 ステキな人権ポスターがいっぱい!

 おそらく,

 地球に住むわれわれ
 ひとりひとりの人権

 を特に意識した作品です。

 参観日にも掲示してあります!
 ぜひごらんください!


★6年・人権ポスター!(2018/06/08)

画像1
画像2
★6年・人権ポスター!(2018/06/08)

 6年生の教室に人権ポスターがはられていました!

 ひとりひとりが人権にかかわる大切な言葉を考えて,
 それをアイデア豊かな絵にしたようでした。

 6月11日(月)4,5,6年
 6月12日(火)たいよう,1,2,3年は,
 人権にかかわる授業参観,懇談会です!
 子どもたちが人権についてどのように学んでいるのか,
 また,私たちは,人権についてどのように考えていったらよいのか
 など,参観,懇談会で考えていきたいと思います!

 ぜひ,ご参加ください!


6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
プール学習に向け,プール清掃をしました。
汚れていたプールがピッカピカになりました!
みんなのために意欲的に動く6年生でした。

6年 体ほぐし運動

画像1
画像2
友達と関わり体をほぐしながら,楽しんでいました!

6年 植物と日光の関わりは…?

画像1
画像2
植物と日光には関わりがあるのか,ヨウ素液を使って実験しました!

4年生 子どもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
4年生 子どもエコライフチャレンジがありました♪

NPO法人気候ネットワークの方々と一緒に,
環境問題について考えました。

子どもたちも積極的に意見を言ったり,
クイズなどの活動に参加したりしながら,
「環境問題」について考えを深めました。


エコライフチャレンジのためのスリーステップ♪
・へらす!
・えらぶ!
・きりかえる!

今日の学びを,今後の総合学習にも生かしていきます。

給食室からこんにちは。

画像1画像2画像3
<給食調理室から>
 本日はもずくのかきあげ。新献立です。今までもずくは汁物の中に入れて食べていました。今回は汁物に入れず,揚げました。沖縄にはもずくの天ぷらがありますが,給食ではもずくのかきあげにしました。夏になると外気温が高くなり,さらに油を使っている釜の周りはとても温度が高くなるので,揚げるのはとても大変でした。いつもとは一味違ったもずくの食べ方を楽しんでもらいたいです。

<栄養教諭のひとりごと>
 本日はもずくのかきあげ。もずくは海藻で,食物繊維が豊富な食べ物です。ぬめりがあるのが特徴です。給食ではもずくをかきあげにしました。ぬめりが苦手な子も揚げることでもずくがカリッとなり食べやすくなったのではないかと思います。子どもたちの反応は様々で,
「おいしかった!おかわりほしい!」
という子もいれば
「かきあげが油っぽかったな」
という子もいました。今後カリッと揚げるために何ができるか要検討ですね。
 明日はにしんなす!京都のおばんざいを味わう献立です。苦手な子も多いと思いますが,一口から頑張りましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/14 ★研究★笠井調査官来校
6/15 学校安全日 3年社会見学
6/18 低水位開始
6/20 避難訓練(火災)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp