道徳の授業 3年生
道徳の授業の様子です。「みんな同じなかまだから」というお話では,なかまを大切にするということについて考えました。子どもたちからは,「みんな同じクラスの仲間だから,みんなで活動しないと楽しくない。」「誰にでも優しくしたい。」などの意見が出ていました。3年生の子どもたち,とても優しく元気いっぱいです。3年生の子どもたちと毎日一緒に過ごすことができて,とても嬉しく思います。
【学年のページ】 2018-06-14 07:28 up!
いろいろなはこから 1年生
算数で使ったいろいろなかたちのはこを使って,めいろやおしろ,タワーなどを作りました。いろいろなかたちのはこを想像力によって様々なものへと変身させ,大興奮でものづくりをしていました。来週にはこのはこを切ったり貼ったりして,新しいものへと作り変えます。今から何を作ろうかとわくわく楽しみな1年生です。
【学年のページ】 2018-06-14 07:28 up!
★6月12日★
6月12日の献立は,ごはん,牛乳,夏野菜のあんかけごはん(具),小松菜とひじきのいためものでした。夏野菜のあんかけごはん(具)では,なすと万願寺とうがらしを使っています。実物を給食室に展示すると,「すごーい!」「おおきい!」など興味をもってみてくれていました。この日は5年生の教室で給食を食べました。万願寺とうがらしが大好きだという子が嬉しそうにおかわりをしていました。
【☆給食室より☆】 2018-06-14 07:28 up!
★6月11日★
6月11日の給食は,みんながすきな「プリプリ中華いため」でした。中間休みに「今日プリちゅうやー!やったー!」と喜んでる子もいました。この日は2年生の教室で一緒に給食を食べました。先生も子供も大好きなプリ中,おかわりの行列がたくさんできていました。
【☆給食室より☆】 2018-06-14 07:28 up!
たてわり活動 5年生
11日【月】の中間休みにたてわり活動がありました。たてわりグループで遊ぶのは今回が初めてです。短い時間でしたが交流を深めることができたのではないでしょうか。
【学年のページ】 2018-06-14 07:27 up!
スチューデントシティ学習
6月6日,6年生はスチューデントシティ学習に行きました。事前に学習したことを生かし,一人一人が力いっぱい働きました。働くことの大変さを実感していました。振り返りの学習をする中で,スチューデントシティで学んだことを今後に生かしていきたいという意見もありました。今後に期待です。
【学年のページ】 2018-06-11 18:47 up!
防災訓練が行われました
6月10日(日),防災訓練が行われました。
日曜日でしたが,たくさんの地域の方が参加されました。グループごとに,消火作業やスモーク体験,起震車による地震体験などを行いました。小学生は,バケツリレーで大活躍しました。災害が起こった時には,自分たちでその時に応じた対応を考え,実行しなければなりません。今日の体験を通して,小学生にもできることを考えられたのではないでしょうか。
【学校からのお知らせ】 2018-06-10 13:21 up!
5年生 調理実習
今回の調理実習は,ゆでいもとほうれん草のおひたしを作りました。包丁を使う時には「よく切れて気持ちいい!」と楽しんでいました。できた料理をみんなでおいしくいただきました。
【学年のページ】 2018-06-10 12:21 up!
バイキングで気を付けることは? 5年生
栄養教諭の先生と食の学習に取り組みました。
5年生は秋に山の家に宿泊学習に行きます。山の家のご飯はバイキング形式です。バイキングを楽しむときに気を付けないといけないことを,みんなで話し合いました。
「おいしそうだからといって食べられない量をとってしまうと,作ってくださった方に失礼なので,自分の食べられる量だけとります。」「好きなものばかりとらず,主食・主菜・副菜・汁物のバランスがよくなるように選びます。」など,クラスみんなでいろいろ考えました。
山の家だけではなく普段の食事からマナーを守り,みんなで楽しい食事の時間を過ごしてほしいと思います。
【学年のページ】 2018-06-10 12:21 up!
英語で数をたずねよう 3年生
How many〜?の表現を用いて友だちに数をたずねる学習をしています。りんごの数をたずねたり,漢字の画数をたずねたり,回を重ねるにつれ,だんだんと表現に慣れ親しんでいます。友だちとの活動も楽しそうです。
【学年のページ】 2018-06-07 20:28 up!