![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:16 総数:510312 |
バスケットボール2![]() ![]() バスケットボール1![]() ![]() チームごとにウォーミングアップをして,適宜チーム内でディフェンス・オフェンスの練習も行っています。 自主的な活動ができていて感心します。 たてわり活動スタート!![]() ![]() 総合「鏡山じゅんかんバスはかせ いわさきさんのお話を聞こう」
今日は総合で学習している鏡山循環バスについて博士に教えてもらおうということで岩崎さんにお話に来ていただきました。
鏡山循環バスについて,なぜできたのか,どんな道を通るのか,どんな方が利用されるのかなどを聞かせていただきました。 お話を聞いたあと,これからもっと知りたいことを考えました。 地域を走るバスについて学習を深めていきます。 ![]() ![]() メダカの卵を観察しました。
本日6時間目の理科の授業では今日誕生したばかりのメダカの卵の観察を行いました。産まれたばかりのメダカの卵を観察する機会はなかなかないので,子どもたちは真剣に解剖顕微鏡をのぞきこんでいました。
あとどれくらいで目ができてくるのか楽しみですね。 ![]() 復興に向けて
総合的な学習の時間の様子です。
北淡震災記念館での学びを生かし,阪神・淡路大震災の復興事業や復興支援などについて調べています。 ![]() ![]() 音楽の時間![]() ♭シがうまく弾けるように練習していきましょう。 体のつくりとはたらき![]() ![]() 水分や消化された養分は,小腸の血管を流れる血液中に取り込まれることや,肝臓には養分を蓄える働きがあることなど理解することができました。 「山科なす」と「山科とうがらし」
京野菜の一つである「山科なす」を子ども達に紹介したいと思っていたところ,地域の方から「山科なす」と「山科とうがらし」をいただきました!
写真などを撮らせていただき,授業の中でも紹介していこうと思います。ありがとうございました! ![]() 「わたしたちの校区をしょうかいしよう」 3年3組6班
社会科で校区探検を行い,校区の地図を作りました。今回はグループで相談して校区をしょうかいする文を考えました。今回は3組のしょうかいする文をHPに掲載させていただきます。話し合っていたときの様子も写真で見ていただければと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− わたしたちのすむ鏡山の町のことをしょうかいします。鏡山小学校の近くには,三じょう通りやいろいろなお店,じゅうたくがいがあります。ほかにも六べえ池公園や花山交番があります。しぜんの生き物もいます。学校のキャベツのうらにはモンシロチョウのたまごもついています。学校にはそうごうゆうぐやうんていやすべりだいがあるのでとても楽しいです。 調べていると,鏡山の校区にはしぜんがたくさんあるということがわかりました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ![]() ![]() |
|