京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:58
総数:905373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

選書会

画像1
あじさい読書週間の1つで,選書会がありました。

たくさんの本に出会い,すごく真剣に読んでいました。

水分の大切さ

画像1
栄養教諭の先生に来ていただき,水分の大切さや正しい取り方について授業してもらいました。
コーラにはたくさんの砂糖が入っていることを知り,びっくりしていました。

たくさんの子が意欲的に手を挙げていますね!

電池のはたらき

画像1
実験もいよいよ最後になりました。
モーターが回る時の電流の大きさをはかっています。

直列つなぎとへい列つなぎでは,電流の大きさが違うんですね。
次は車作り!
たのしみですね。

本のレストラン

画像1
今週はあじさい読書週間なので,各クラスへ担任以外の先生が読み聞かせに来る本のレストランがありました。

いつもと違う先生に読み聞かせをしてもらって,子どもたちも真剣に聞き入っていましたよ。

外国語活動

画像1
外国語活動では今天気の学習をしています。
もう三回目の学習になると,聞き取りもばっちりです。

図書

画像1
国語の「一つの花」の学習では自分の紹介したい本を紹介する学習があります。
そのため図書の時間と絡めて,本を選んでいるところです。

生活科 「町たんけん」

画像1画像2
 町たんけんへ向けて,グループでお店や施設で聞いてみたい質問を考えています。明日は,校区のたんけんに出かけます。

3年 毛筆の学習

画像1画像2
毛筆の学習で「土」の字を書きました。
縦画と横画に気を付けながら,ゆっくりと丁寧に書くことができました。

3年 あじさい読書週間

画像1画像2
読み聞かせ中,とっても静かなクラスや,時々笑い声が聞こえてくるクラスなど,クラスによっても雰囲気をいろいろでした。
あじさい読書週間をきっかけに,読書にたくさん親しんでほしいです。

3年 あじさい読書週間

画像1画像2
あじさい読書週間の取組で,他の学年の先生に本の読み聞かせをしてもらいました。
いつもとは違う学年の先生の読み聞かせに,子どもたちもとてもうれしそうに読み聞かせを聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp