京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up73
昨日:88
総数:249397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

リレー2

体育の授業では2回目のリレーを行いました。

勝つためにチームで話し合う姿がみられました。
画像1
画像2

ひらがなの練習

画像1
書き順や字の形に気をつけて,腕をしっかりとのばして練習しました。どの子もていねいに書いてがんばっています。

ポップコーンの芽が出たよ

画像1
先週植えたポップコーンの芽が出ました。今朝,子どもたちが見つけて喜んでいました。

全身をつかって!

画像1
画像2
体育で「体ほぐし」の学習をしました。バスケットボールを転がしながら,ゴールを目指しました。全身をつかって,汗だくになりながら楽しく活動していました。

めざせ!かんさつ名人!

画像1
画像2
国語科の学習で,ミニトマトの観察メモを書きました。花や実を丁寧によく見て,たくさん気が付いたことがあったようです。顔をぐっと近づけてにおいをかいだり,触ったりして,詳しく書く材料を集めていました。めざせ!かんさつ名人!

電気のはたらき

画像1
画像2
 今理科の授業で『電気のはたらき』について学習しています。前回は直列つなぎで電池の数の違いではたらく力は変わるのかという実験を行いました。プラス極やマイナス極のつなぎ方も電池の向きによって電気が流れないこともあることに気づきました。次は並列回路について実験します。

3年生 リズムダンス

画像1
画像2
3年生 心を一つにリズムダンスに挑戦しています。今日,ステップ1までが全員で合わせることができました!!さすが3年1組のみんなです。これは,みんなしかできないこと!後半,さらに難しいリズムを練習すると,声をかけあって,一生懸命練習していました。学習後のふり返りでは,「みんなで合わせるのって難しいと思いました。」という声が。そうだね。”みんなで合わせる”ためには”心を合わせる”ことが大切。30人,力を合わせていきます★

係活動とは・・・

係活動の振り返りをしました。リーダーを中心に,活動内容で出来ているところと出来ていないところを話し合いました。今よりももっとにこにこのクラスになりますように!
画像1
画像2

枝豆を植えました!

 今日はとても良い天気だったので,一人一鉢に枝豆を植えました!もう今までにいろんな植物を植えてきたので,コツもつかんでいてあっという間に植えることができました。
 植え終え,水やりをしました。子どもたちは何も言わなくても自ら進んで『使う前より美しく』を心掛け,きれいに並べてくれていました。
画像1

ランチルーム

画像1
 今日は4年生になって初めてのランチルームでの給食でした。いつもと違う場所での給食に子どもたちはとても喜んでいました。また今日の給食は子どもたちの大好きなメニューばかりでさらにたくさんおかわりをして食べていました。
 みさきの家に向けて何でも好き嫌いなく食べられるようにしていきたいと思います!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 文化芸術による子供の育成事業(寄席)
6/14 引き渡し訓練 ALT
6/18 クラブ活動 つながりタイム
6/19 1年歯磨き巡回指導
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp