京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:10
総数:510307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

体のつくりとはたらき

画像1画像2
理科の学習の様子です。

呼吸,消化と吸収,血液の循環における各器官の働きが,相互に関連しあって生命を維持していることについて理解することができました。

分数÷分数

画像1
算数の学習の様子です。

単元のまとめテストに取り組みました。

目的に合わせて書こう

画像1
書写の学習の様子です。

書く目的に応じて,急いで書く場合とゆっくり丁寧に書く場合があることや,場面によって,どんなことに気を付けて書くとよいか話し合いながら進めることができました。

国語科「気になる記号」

画像1
気になる記号を調べて,報告書を書く学習をしています。今日は,調べたきっかけや理由を書きました。教科書を読んだり先生に質問したりしながら,集中して取り組むことができました。

図工科「楽しかったよ。ドキドキしたよ。」

画像1
植物園に行った時の様子を,クレパスを使って描きました。お友達と楽しく歩く様子やたくさんの植物を描いて,とても楽しい絵になりました。

社会見学4

京都府警察での学習です。
京都の平和のため,警察の方たちのたくさんの働きがあることを知りました。
画像1

社会見学3

画像1
感謝を込めて,いただきます。

社会見学2

画像1
各ブースには,学ぶことが沢山ありました。

社会見学1

京都モノづくりの殿堂で学習をしました。
島津製作所の方に,会社の説明や分光器のつくり方を教わりました。
宇宙でも活躍する技術を工作で体験させてもらいました。
画像1

「わたしたちの校区をしょうかいしよう」 3年2組3班

社会科で校区探検を行い,校区の地図を作りました。今回はグループで相談して校区をしょうかいする文を考えました。今回は1組のしょうかいする文をHPに掲載させていただきます。話し合っていたときの様子も写真で見ていただければと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ぼくたち,わたしたちのすむ町をしょうかいします。かがみ山小学校から南がわには,六べえ池公園があります。そこの池にはザリガニがいます。ほかには,南東にしょうぼうしょがあります。そこには大きなはしごのしょうぼう車がとまっています。車が多く通る場所がたくさんあります。商店がいもあって,春にはつばめがすを作りにきます。
 かがみ山のまちをもっと調べたいと思いました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 5年スチューデントシティ学習
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp