京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up96
昨日:47
総数:437631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

第56回朱雀フォーラム

 水谷先生には,これまで27年間に「夜回り」の中で出会った中学生や高校生のお話,
スマホの危険,夜の社会に潜む危険や薬物の危険など,そしてどうすれば回避できるのかのヒントも示していただきました。
 お話に引き込まれて,涙をながしている人が(生徒だけでなく保護者や地域の方も)いました。時間のたつのを忘れてしまうお話でした。
 自分を大切に,そして自分のまわりの仲間や家族,そして地域の方々を大切にできる人にならなければ!と感じました。
画像1
画像2
画像3

第56回朱雀フォーラム

画像1
画像2
画像3
 3,4限は,「朱雀フォーラム」の時間です。本年度は朱雀中学校が開校して70周年にあたります。
 70周年には,心に残るお話をしてくださる方を「朱雀フォーラム」にお招きしようと考えました。そして今回は,夜回り先生こと水谷修先生にきていただきました。
 「あした,笑顔になあれ」という演題で,80分あまり熱心にお話しくださいました。

休日参観

画像1
画像2
画像3
 10日(日)は休日参観です。いつ雨が降り出すのか,心配な空模様ですが,多くの保護者の方にご参観いただけました。ありがとうございました。

多文化共生

画像1
画像2
画像3
 多くの外国の方が日本を訪れる中、在日外国人と言われる方々の人口も増加しています。異なる生活習慣や文化を持つ人たちとより良く共生していくために、今日は在日外国人の方に講演をしていただきました。私たちがあまり知らないその国の文化や日本で生活している中で感じていることをお話しいただき、生徒達には有意義な時間となりました。

進路だより第9号をアップしました

進路だより第9号をアップしましたのでご一読ください。
 6月23日(金)5・6限に,進路説明会が行われます。

進路だより第8号をアップしました

進路だより第8号をアップしました。赤字の部分をクリックするか,配布文書一覧をご確認ください。

環境委員会の活動

画像1
画像2
画像3
 委員会活動の一つとして,環境委員会の皆さんが,玄関前の花を美しくしてくれています。雨の中ですが,熱心に作業をしてくれていました。
 新しい花文字もできあがりました。ご苦労さまです。

球技大会 閉会式

画像1
 各学年ともに,時間内に終了しました。
 優勝は,1年1組
     2年2組
     3年2組 

 学年によっては,大接戦で得失点のわずかの差で優勝が決まったようです。
 昨日の準備から,体育委員の皆さんはよく頑張ってくれました。ご苦労さまでした。

球技大会進行中 〜1年生〜

画像1
画像2
 1年生は,初めての球技大会。バレーボールのサーブがきちんと相手コートに入るかが,一つのカギです。ボールを上にあげると,ラリーが続きます。

球技大会 開会式

画像1
画像2
画像3
 6日(火)は球技大会です。朝8時から,体育委員の人たちが準備をしてくれました。生徒の皆さんも8時30分の集合を守れて,スムーズに開会式が行われました。
 学級のみんなのプレーを,しっかり応援しましょう。ただし.応援は長椅子に着席して行ってください。
 こまめに水分補給をして,熱中症にみんなで注意しましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 歯科健診 1年生
6/15 生徒総会(5・6限)

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp