![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:137 総数:696545 |
給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・夏野菜のあんかけごはん(具)・小松菜とひじきのいためもの 『夏野菜のあんかけごはん(具)』は、鶏肉・玉ねぎ・人参・しょうがを炒め、けずりぶしで取った出し汁で煮、油で素揚げした なす・万願寺とうがらしを加えて砂糖・みりん・料理酒・醤油で調味し、水溶き片栗粉を加えて仕上げました。教室でご飯にかけて、食べる献立です。 『小松菜とひじきのいためもの』は、ごま油でひじきを炒めて、砂糖・みりん・醤油で調味し、小松菜を加えて炒め、いりごま・花かつおを加えて仕上げました。 今日は、夏に美味しい「なす」と、京野菜の「万願寺とうがらし」を使った給食でした。 5年生 社会科「沖縄の気候を生かして」
沖縄の気候を生かして,工夫されていることは,どのようなことなのかを考えました。資料を使って学習を進めました。
![]() ![]() 5年生 国語科「広がる,つながる,わたしたちの読書」
本をすすめるための方法を学習する計画を立てました。「千年の釘にいどむ」の教材を通して,自分のおすすめの本を紹介します。子どもたちが,学習を通して,どの本をどのように紹介していくのかが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 4年生 体育科「水泳学習」
少し肌寒い天気になりましたが,水泳学習を行いました。4年生として水泳学習の進め方・練習の仕方を確認しました。
![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科「ひもひもねんど(立体に表す)」
図画工作科「ひもひもねんど(立体に表す)」に取り組みました。まずは,粘土体操と銘打って,たくさん粘土のボールを作りました。ひねって,丸めて,表面をならして,たくさんのボールができました。大きいものから小さいものまで,楽しんで作ります。
そうして出来上がった粘土のボールを,つぶしたり手で伸ばしたりして,ひも状に伸ばして行きます。まずは自分でできるだけ長くすることに取り組みました。自分の背丈よりも長く仕上げる子も出て来て,なかなか上手に出来ました。 友だちと繋げたり重ねたり,中には橋やトンネルなど,立体に仕上げる子もいて,粘土を通してみんなと仲良しになったように思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生 理科「体のつくりとはたらき」
体に取り入れられた食べ物が,体の中にどのようにして取り入れられるのかを学習しました。資料から分かることをグループで話し合って,大切なポイントをまとめました。
![]() ![]() ![]() 算数 3けたの筆算
今日の3年生算数は,両クラスとも,繰り上がりが2回ある足し算の筆算の仕方を考える時間でした。繰り上がりが1回の時の方法がよく身に付いているので,スムーズに考えられ,たくさんの練習問題にも取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() 麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープ・りんごゼリー 『プリプリ中華いため』は、鶏肉をごま油・料理酒・醤油で下味を付けておき、にんにく・生姜を浸けておいた油で炒めて、人参・こんにゃく・たけのこ・椎茸・うずら卵を加えて炒め、砂糖・トウバンジャン・醤油・酢で調味し、水溶き片栗粉を加えて火を通して仕上げました。 『わかめスープ』は、チキンスープ・料理酒で玉ねぎ・もやし・生わかめを煮、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。 子どもたちにも人気の『プリプリ中華いため』には、「こんにゃく」が入っています。こんにゃくは、こんにゃく芋から作られてして、食物繊維が多く含まれています。食物繊維は体の中にあるすな(体の中のいらないもの)をはらったり(取り除いたり)、お腹の調子を整えてくれたりします。 子どもたちから、「『プリプリ中華いため』は、こんにゃくに味がしみていて、うずら卵がプリプリして、とても美味しかったです。」と、感想をくれました。 6年生 外国語活動「When is your birthday?」
CDから流れてくる二人の会話から,誕生日や好きなことをを聞き取りました。CDで聞き取れないときには,マシュー先生がゆっくりと話した言葉から内容を聞き取っていました。
![]() ![]() ![]() 5年生 体育科「水泳学習」
水泳学習が始まりました。3時間目途中には,雨が降り出しましたが,自分のめあてにそって,練習をすることができました。
![]() ![]() |
|