京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:153
総数:457443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年生 委員会活動 委員長紹介

画像1
 6月の集会では委員会活動の委員長紹介がありました。1週間前から紹介する内容を考え,練習を重ねてきました。本番では,堂々と紹介しており,じーんと胸があつくなりました。6年生になって2か月ですが,最高学年として日々成長している姿に感動しています。がんばれ6年生!!!

3年生 クルクルクルクル

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では,ストローや竹ひごを使ってクルクル回す仕組みを作りました。

友だちとアドバイスをし合いながら楽しく作品を作っていました。

とっても素敵な作品が出来上がっています。完成が楽しみです。

3年生 ボールの直径を測るには・・・

画像1
画像2
画像3
算数の学習で「球」の学習をしました。

ボールを使って球の形について話し合ったり,球を切った切り口の形について学習したりしました。

最後,球の直径を測るにはどうしたらいいかみんなで話し合い・・・測ってみました。

「転がってうまく測れない・・・」「ものさしで直接測るのは無理だな・・・」と試行錯誤をしていました。

筆箱を使って,ボールをはさみ上手に測ることができました。

3年生 初めての社会科のテスト

画像1
画像2
画像3
今日の社会科は「学校の周りの様子」のテストをしました。

初めての社会科のテストで「どんなテストなんだろ・・・」と緊張をしている様子でした。

地図を見て答える問題や地図記号の意味を答える問題などが出ました。一生懸命に解いていました。

初めての社会科のテストで少し難しいところもあったようですが,何度も読んでがんばっていました。

次はどんな学習かな〜!!

6年生 6月の集会

画像1
6月1日に全校集会がありました。6月には読書週間があります。雨の日が多くなるので,たくさんの人に利用してほしいなという思いもあり,「本のもり」図書館についての紹介がされました。
さっそく今日から,本を借りに図書館に行く児童が増えたように感じます。たくさん学んで感じて,考えを広めていってほしいなと思います。目指せ!100冊!!
そして,後ろから子ども達の様子を見ていると,体の向きを変えたり,話し手の目を見てきいたり,聴く姿勢が素晴らしいです!!

3年 リコーダー君からの手紙

画像1
画像2
画像3
リコーダーの学習を始めました。

リコーダー君からの手紙にリコーダーの掃除の仕方や吹き方など約束が書いてありました。

みんなで確認したあと,音を出してみました。「思っていたよりきれいな音を出すのは難しい・・・」と一所懸命タンギングの練習をしていました。

リコーダー君との約束を大切に,きれいな音を出せるようがんばっていきます。

がんばろう!!

委員会活動

月に1回の委員会活動!学校のために働いています。毎月の活動をふり返ったり,啓発やお知らせのためにポスター等を書いたり,たくさんの活動をおこなっています。短い時間ですが,学校をよりよくするために,話し合っている姿,すてきです!様子を見ていると,高学年が学校を動かすんだという強い気持ちが伝わっています。
画像1画像2画像3

むくのき 科学センター学習

画像1画像2画像3
今日科学センター学習がありました。
4〜6年生は実験室でくるくるぴよちゃんという工作をしました。
難しい作業もありましたが,オリジナルのくるくる工作を作ることができました。
2〜3年生は生き物とのふれあいやいろんな展示物を見学しました。
野外のおもちゃでたくさん遊び,とても楽しそうに過ごしていました。
最後に全員でプラネタリウムに入り,いろんな惑星についての話を聞きました。
事前に自分で選んだ惑星が出てくると,うれしそうにしていました!

朝鮮第二初級学校の皆さんと交流しました。

3日(日)
同じ校区にある,朝鮮第二初級学校のみなさんと,6年生が
リレーの試合を通じて交流しました。
毎年,声をかけていただける会で,
子どもたちも韓国・朝鮮の文化に触れる機会となっています。

様々な機会を通して,いつでも,だれにでも,自分から心を開ける人になってほしいなと思います。

朝鮮第二初級学校の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観・引き渡し訓練を行いました。

3日(日)日曜参観を行いました。
各学年,道徳を含めた3教科をご覧いただきました。
子どもたちは,いつもと違う日曜日の登校に,疲れを見せることなく,
元気に学習していました。

また,授業終了後は緊急災害時の保護者同伴の引き渡し訓練を行いました。
万が一,学校から集団下校できない場合は,
保護者の皆様に迎えにきていただくことになります。
ご協力ありがとうございました。


大変たくさんの保護者の皆様にお越しいただき,嬉しく思っております。
ありがとうございました。

何か参観の際に気になることがございましたら,ご連絡いただければと思います。


 ※4日(月)は全学年,代休日となります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 銀行振替日
6/12 4年みさきの家説明会15:45〜
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp