京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up1
昨日:228
総数:526713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月8日 4年生 ツルレイシを植えました♪

画像1
理科の学習でツルレイシの種を植えました。
成長の様子を観察し,まとめていきます。
一人一つ,牛乳パックで作った鉢に土を入れ,種まきをしました。
芽が出るのが楽しみですね♪

5月8日 3年生 まちたんけん

画像1画像2
社会の学習で校区の町を北,南,東コースに分かれて探検しました。子ども達はたくさん町のすごいとこを教えてくれました!木,金曜日にもあるのでまちたんけんがあるので,自分の住んでいる町のいいところをたくさん見つけられたらいいなと思います!

5月7日 1年生 学校探検

画像1画像2
 5月7日(月)に,学校探検がありました。小学校には,どんな教室があって,どんなことに使われているのかな。だんだん学校に慣れてきた子ども達は,興味津々です。お兄さんやお姉さんと手をつないで,元気に出発!2年生にもらった招待状を手に,今まで行ったことがない所もたくさん回りました。
 学校探検を通して,学校をもっと好きになれるといいですね。2年生のみなさん,本当にありがとうございました。

5月7日 2年生 学校探検

画像1画像2画像3
 今日の3,4時間目は,楽しみにしていた学校探検でした。
1年生の手をひいて,学校の中を優しく案内する姿が頼もしかったです。
「ドキドキしたけれど,1年生が喜んでくれて嬉しかった。」と1年生を教室まで送った後の安心した表情も,とても素敵でした。

5月2日 5年生 わが家にズームイン!

画像1画像2画像3
今日は,5年生になって初めての家庭科室での学習でした。『探検しよう』と題して,計量カップや包丁,まな板など,家庭科室のどこにどんな用具があるのか探しました。その後は,ガスこんろの正しい使い方について学習しました。ガスこんろを初めて扱う子どもたちも多いなか,燃えやすいものはないか,換気は十分か,そして火傷しないように気を付けているかなど,協力し合って活動する姿が見られました。「はやく調理実習がしたいな!」と張り切る声がたくさんありました。

5月2日 3年生 外国語活動

画像1画像2
外国語活動の学習です。

今日の外国語活動の時間は,日本語が禁止というルールの中,楽しそうに英語を話していました。思わず,次の学習の時間も子ども達は英語で会話をしていました(笑)

外国語活動以外の学習の時にも起立という掛け声を,『スタンドアップ』と言っており,子ども達にとってとても楽しい時間なのだと思います!

5月2日 4月のなごみ献立

画像1画像2
今日の献立は「ごはん・とりのてんぷら・小松菜とゆばの煮びたし・若竹汁・かしわもち」のなごみ献立でした。
なごみ献立とは和食推進の日の献立で,牛乳をつけずに,だしのうまみ・季節の食べ物・行事の食事を味わう献立としています。
新しい献立の「とりの天ぷら」は好評で「わたし,これ好き」「また作ってね」と給食室へ伝えに来てくれました。また,「かしわもち」もあんこやもちが苦手という児童もいましたが,「おいしいし,ゆっくり食べてるねん」と味わって食べていました。

2年生 総合遊具の使い方について

画像1画像2
 体育科で総合遊具の使い方について,樋口先生に授業をして頂きました。今までは,総合遊具で遊ぶときは,1階までだったのですが,今日は2階の使い方を教わり,大喜びでした。きまりを守り,怪我なく楽しんで総合遊具で遊びましょう。

5月1日 4年生 理科の学習

画像1画像2
理科では「季節と生き物」の学習を進めています。
今日はお天気も良かったので,春の生き物調べをしました。
学校にある「ビオトープ」を中心に観察していくと,いろいろな生き物を見つけることができました。今日見つけた生き物が,季節によってどのように変化・成長していくのかをこれから観察していきます。

2年生 学校探検の招待状

画像1画像2画像3
 生活科の授業で5月7日(月)の3.4時間目の学校探検に向けて,1年生に招待状を作りました。1年生に喜んでもらえるように一生懸命取り組む姿が,とても素敵でした。
 お昼には,1年生に招待状を届けにいき,「楽しみだな。」という声がたくさんきこえてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 4年代休日
6/12 朝学活(保健) 5年スチューデントシティ学習
6/13 フッ化物洗口
6/14 英語の日
6/15 本の日
6/17 休日参観 緊急時引き渡し訓練 水着・体操服販売10:30〜
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp