![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:12 総数:417153 |
6月のにこにこ集会!![]() ![]() 掲示委員会!![]() ご来校の際には,ぜひ生活科ルーム前の掲示板もご覧ください。 スチューデントシティ学習!![]() ![]() 子どもたちの発言からは,おもしろい見方が多く,とても楽しい授業となりました。 水道水はどこから?
私たちのくらしを支える水道水が,どこから,どのように送られてきているのかをクラスで話し合いました。
琵琶湖の水をどのようにして綺麗な飲み水にしていくのか,詳しくはこれから調べていきます。 ![]() ![]() 目指せ!コンパスマスター!
コンパスを使って円を描くだけでなく,長さの写し取りやイラストも描きました。
コンパスの扱いも,かなり上達しました。 ![]() ![]() 子どもの世界
上手に歌えるようになっていた「子どもの世界」をリコーダーでも演奏しました。
テンポよく演奏するのは,なかなか難しかったようです。 ![]() 球の切り口は?
発泡スチロールの球を切ると,どんな形になるかを考えました。
子ども達は「円になるだろうな」と予想はしていたようですが,実際に目のあたりにすると「あってた!」と大喜びでした。 ![]() ![]() にこにこ集会
5月の人権目標「きまりを守る」ことを振り返り,全校児童の前で発表しました。
大勢の前に立つことにとても緊張していた様子でしたが,大きな声で発表することができました。 ![]() 6月「よくかんで食べよう」![]() 卑弥呼の時代は,木の実や魚などかたい食べ物を多く食べており,自然と噛む回数が多くなります。1回の食事で3990回も噛んでいたそうです。それに比べ現代は,やわらかい食べ物が多く,噛む回数も620回と少ないです。みなさんは,何回噛んでいますか?一口30回が目安です。 よく噛むといいことは8つあり,その頭文字をとって「ひみこのはがいいぜ」という合言葉があります。保護者の皆様も,ご来校の際にぜひ立ち寄ってみてください。 音楽鑑賞
オペラの一部を聴いて,どんな発見をしたかをクラスで交流しました。外国の言葉で歌われているので言葉の意味は分かりませんが,歌の雰囲気や声音から色んな発見をすることができました。
![]() ![]() |
|