京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up47
昨日:40
総数:498260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 たまいれゲーム 4

 たまがかごに入ったら,子どもたちは大喜びでした。楽しみながら学習することはいいことですね。
画像1
画像2

【1年】図工「ごちそうぱあてぃいをはじめよう」

画像1
画像2
その11

お互いの作品のよいところを伝え合う姿も。

【1年】図工「ごちそうぱあてぃいをはじめよう」

画像1
画像2
その10

最後は,みんなで作品を見合ってパーティーをしました!

1年 たまいれゲーム 3

 たまがかごの中に一つも入らなかった場合は,「れい 0」と学習しました。
画像1
画像2

【1年】図工「ごちそうぱあてぃいをはじめよう」

画像1
画像2
その9

「先生,見てみてー!」
「こんなのができたよー」
「ジュースも作ろうかな」
ねんど箱に入ったねんどを全部使い切った子もいました。

植物の成長に必要なもの 2

栄養があるものとないものでは,
緑色の鮮やかさに違いがあることも
わかりました。

最後には,実験結果をみんなでまとめました。
画像1
画像2
画像3

【1年】図工「ごちそうぱあてぃいをはじめよう」

画像1
画像2
ごちそうをみんなで出し合った後,ねんどの技を確認しました。
のばす・つまむ・つまんでのばす・切込みを入れる など
たくさんの技を思い出していました。

植物の成長に必要なもの1

植物が大きくなるのに,
何がいるのでしょう。

それぞれが予想して,
実験をしました。

結果は自分たちでデジカメを使って記録しました。

写真は,
水がないもの,光がないもの,温度が低いものです。
画像1
画像2
画像3

【1年】図工「ごちそうぱあてぃいをはじめよう」

画像1
画像2
図工「ごちそうぱあてぃいをはじめよう」の学習をしました。
最初に,自分たちの好きなごちそうを,みんなで出し合いました。
黒板は,みんなの好きなごちそうでいっぱいになりました。

太陽系の学習

科学センタ学習に向けて,
太陽系の星について勉強をしました。

どんな色をしているのかな。

みんな真剣にお手本を見て色を塗っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp