京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up27
昨日:61
総数:327744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

2年 町たんけんに行きました!

画像1画像2
生活科の学習で,町探検に行きました。
祥栄小の校区の北側を探検しました。
祥栄小の子どもたちも利用している人が多い,
吉祥院図書館や吉祥院児童館などを見て
場所を確認しました。
町探検で発見したことや,気づいたことを
カードにまとめて交流していきます。

5年 バスケットボール学習 ハンナリーズがやってきた!

画像1画像2
ハンナリーズの選手が学校にやってきてくれました!
2m越えの選手を見て,子どもたちはびっくり。
ミニゲームをしましたが,子ども8人対選手2人にまったく手がでず…。
それでも,シュートが決まったときには笑顔が弾けました。
とてもいい経験になりましたね。

6年 読み聞かせ

画像1画像2
金曜日には,5・6年生の高学年にむけた本の読み聞かせがありました。
学年に応じて,絵本を選んでくださっています。
いつもありがとうございます!
いくつになっても,本を楽しむ心を忘れないようにしてほしいですね。

3年 英語 今の気分を伝えよう

今の気分を伝える学習をしました。

気持ちを表す言葉を学習した後に、
2人組でやり取りをしました。

How are you?

に対して、

I'm fine.
I'm great.
I'm sick.
I'm hungry.
I'm angry.
I'm sleepy.
I'm tired.

とこたえていました。


画像1画像2

3年 学活 係活動

画像1
係がはじまっています。

折り紙係の作品です。
少しずつ、
係の活動が広がっていきます。

5年 情報モラル スマートフォン学習

画像1画像2
今日はゲストティーチャーを迎えて,スマートフォンの使い方について学習しました。持っている児童も少なくないスマートフォン。
おうちでのルールは守れているか?
使いすぎていないか?
間違った使い方をしていないか?
自分が持つとしたらどんなことに気をつけないといけないのか? 
いつかきっと持つことになるだろうスマートフォンの,
基本的な理解を深めることができた2時間でした。

6年 水泳学習がはじまります!

画像1画像2
子ども達が楽しみにしている水泳学習が目前です!
今週は低学年水慣れがあり,11日(月)よりプール開きです。
4日(月)には,6年生がプール清掃をしました。
泥や落ち葉を集め,プールの壁をこすって綺麗にしました。
今年も安全に,水泳学習を進めていきたいと思います。

3年 算数科 3けたの数の筆算

画像1
計算に慣れるために練習に取り組んでいます。

千の位にまで繰り上がる計算をしました。
少しずつなれていきます。

3年 図工科  ライト、波、草、すすき、タワー

画像1画像2
お話に出てくるものを
かき足していきました。

完成に近づいています。

6月 朝会「心のブレーキ」 と 2年の祥栄タイムがありました

画像1画像2画像3
 6月4日に朝会を行いました。
学校長から自分の中の弱い心に負けずにがんばっていこうという話がありました。
 次に,この日から4週間,本校で教育実習を受ける2人を全校児童に紹介しました。主に4年1組と5年2組で過ごすことになりますが,2人には,祥栄の児童とたくさんふれ合う中で多くを学んでいってほしいです。
 後半は,2年生の祥栄タイムでした。祥栄タイムでは野菜の詩と遠足で行った水族館で見つけた生き物について発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp