京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:63
総数:427710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

5年 山の家 振り返り

画像1画像2画像3
 すべての活動を終えて,4日間の振り返りをしました。協力することの大切さ,5分前行動の大切さなど,様々なことを学んだようです。今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

5年 花背焼き3

画像1画像2
 完成しました!といっても,この後,作品を師匠にお預けして,乾燥をさせて焼いていただきます。完成して学校に届くのは,約3ヶ月後。作品が届くのを楽しみにしておきたいと思います。

5年 山の家 花背焼き2

画像1画像2画像3
 教えていただいた後,自分の作品を作っていきます。どんな形にしようか考えながら,土をこねています。すぐに形を作っている人,なかなか形が決まらない人・・・さまざまです。

5年 山の家 花背焼き1

画像1画像2画像3
 4日目のメインの活動は,花背焼きの製作です。本校が毎年お世話になっている井上先生に教えていただきます。まずは,師匠のお手本を見て学んでいます。

5年 山の家 4日目の朝食

画像1画像2
 食堂で朝食をいただきました。昨夜,しっかり眠れたようで,みんな元気です。

5年 山の家 4日目の朝

画像1画像2画像3
 おはようございます。花背は,少しひんやりしていますが,いいお天気になりました。子どもたちは,起床後,身支度をして,使用したふとんや毛布をきれいに片づけました。そして,自分たちの使った部屋を掃除して,ロッジから退出しました。どの場面でも協力する姿が多く見られました。

5年 山の家 キャンドルファイヤー5

 スペシャルゲームでは,活動係も含め,みんなで楽しみ,盛り上がりも最高潮に達しました。
 最後に,終わりの言葉と「今日の日はさようなら」の歌で,キャンドルファイヤーが終わりました。
 このキャンドルファイヤーを企画,運営してくれた活動係のみんなは,休み時間も,そして本番直前まで練習をしてきました。その努力もあり,大成功につながったと思います。活動係のみんな,そして盛り上がってくれた5年生のみんな,本当にお疲れ様でした。キャンプファイヤーはできませんでしたが,きっと,一人一人のいい思い出になったと思います。

 本日のホームページの更新は,この記事で終了させていただきます。明日5月24日が山の家最終日となっています。最後まで実りある活動になるようにしたいと思います。

 本日も多くの方にご覧いただき,ありがとうございました。明日の更新もお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 キャンドルファイヤー4

 「もうじゅう狩り」「木とリス」「ひょっこりはんクイズ」も,みんなで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 キャンドルファイヤー3

 「船長さんの命令です」「落ちた落ちた」「爆弾ゲーム」で,みんな楽しんでいます。爆弾ゲームでは,爆弾が爆発した人に,英語で自己紹介してもらいました。藤原先生も英語で自己紹介しました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 キャンドルファイヤー2

 活動係の進行でいろいろなゲームをしました。菊池先生も飛び入りで参加して,大盛り上がりです!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 読書週間(〜15日(金)まで)
6/12 水慣れ開始(1年・2年・3組)
歯磨き巡回指導(1・2年・3組・6年)
6/15 安全の日
育成学級 合同運動会
6/17 4年 みさきの家 宿泊学習

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp