![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:13 総数:510290 |
道徳の時間![]() ![]() 分数÷分数![]() 整数や小数を分数になおしたり,掛け算を割り算にしたりして計算しました, いろいろな音のひびきを味わおう![]() ![]() 「ラバースコンチェルト」の特徴をつかみ,主旋律や副次的な旋律を演奏したり,「星空はいつも」を「おぼろ月夜」と比較しながら歌ったりしています。 テストに向けて,おうちでも練習しておいてくださいね。 「わたしたちの校区をしょうかいしよう」 3年1組3班
社会科で校区探検を行い,校区の地図を作りました。今回はグループで相談して校区をしょうかいする文を考えました。今回は1組のしょうかいする文をHPに掲載させていただきます。話し合っていたときの様子も写真で見ていただければと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 学校から見て東には三じょう通りやアヴェマリアようち園があります。光久寺があります。南東にはいまやしき公園や山しなしょうぼうしょや商店がいがあります。 学校から見て南にはしぶたにかいどうが通っていて,六べえ池公園があります。さらに南へ行くと西の小があります。その近くにはしんかんせんを見ることができます。南西には花山こうばんや田んぼやじどうかんがあります。 校区にはいろいろなたてものや家があることに気づきました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ![]() ![]() 「わたしたちの校区をしょうかいしよう」 3年1組2班
社会科で校区探検を行い,校区の地図を作りました。今回はグループで相談して校区をしょうかいする文を考えました。今回は1組のしょうかいする文をHPに掲載させていただきます。話し合っていたときの様子も写真で見ていただければと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− フレスコにはジュースややさい,ガチャガチャがあります。おやつも売っています。フレスコの近くにピザやさんがあります。車がよく通り,近くにしばたがありこどもクリニック,こうばんがあります。北東には学校があります。この道はしぶたにかいどうと言います。ここにはくれせいけいげかがあり,はんで通っている人もいます。先生も昔通っていたそうです。 校区にはいろいろなお店があるということがわかりました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ![]() ![]() 「わたしたちの校区をしょうかいしよう」 3年1組1班
社会科で校区探検を行い,校区の地図を作りました。今回はグループで相談して校区をしょうかいする文を考えました。今回は1組のしょうかいする文をHPに掲載させていただきます。話し合っていたときの様子も写真で見ていただければと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− しぶたにかいどうは車がいっぱい通ります。お店もいっぱいありました。フレスコには食べ物やガチャガチャがあります。ちゅうしゃじょうがあり,そこにはけいびいんもいます。近くにドラックユタカやパンや,コンビニがあります。ほかにもいろいろなお店があります。 学校から見てしぶたにかいどうは南にあります。校区にはたくさんのお店があることに気づきました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ![]() ![]() 3-1 音楽の鑑賞![]() リコーダーの音色がとても美しく 小鳥がさえずっているような素敵な音楽です。 この曲を聞いて、どんな情景が思い浮かぶか、またどんな気持ちになるかなど それぞれの思いを文章に書きました。 4−1 ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() 得点を取れたら、「やったぁ」と喜んだり、 失敗したら「どんまい」と言ったり、 グループで協力しながら、試合を楽しんでいました。 先生が集合と言うと とても素早く集合し、次の試合の準備をすることができていました。 4−2 外国語活動
今日の外国語活動では、「曜日の言い方や曜日をたずねたり、答えたりする表現に
さらに親しもう」というめあてで学習しました。 その中で今日は「ステレオゲーム」というゲームにチャレンジしました。 3人の人が同じタイミングで、違う曜日を言います。 どの人がどの単語を言っているかを 聞いている人は当てるというゲームです。 このゲームは、3人の人をしっかり見て、耳を澄まして聞いていないと 答えられません。 子どもたちは、必死に3人を見つめ、 学習したどの単語を言っているのか、聞き取っていました。 もう一回言ってほしいときも しっかり英語で伝えられていました。 ![]() ![]() 5−2 社会科![]() ![]() まず、予想を立てたのですが、 沖縄の土にさとうきびが合っている 台風に強い 沖縄は暖かいから、温度が適している など、 様々な意見が出ました。 まず、どうしてだろうと自分でじっくり考えてみることは 課題を解決するために、とても大切なことですね。 |
|