京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:227
総数:394490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

算数科(小数×小数)

画像1画像2
 今日は初めて「小数×小数」の計算の仕組みを考えました。2人の考えをもとにどのように考えたのか話し合いました。お家で悩んでいるようなことがあれば,「だいちさんとひなたさんは,どのように考えたのかな。」と聞いてみてください。

係からの連絡

画像1画像2
 朝の会に係からの連絡があります。今日は図書係が意見ボックスを作ったことを報告してくれました。友達の意見を取り入れようとする姿勢が素晴らしいですね。

町たんけん

 生活科の学習です。2回の町たんけんで見た場所を確認しました。初めは,忘れていた子どもたちも,どんどん思い出して,たくさんの場所が出てきました。次は,グループで行きます。楽しみですね。
画像1

わっかでへんしん

 図工の学習です。わっかを頭にかぶり,生き物に変身です。ねこやうさぎなど様々です。発想豊かな2年生です。
画像1
画像2

たし算

 算数の学習です。ついにたし算です。式も習いました。+や=といった記号を使います。子どもたちは,算数がんばっています。
画像1
画像2

鉄棒

 体育の学習です。鉄棒遊びを楽しみました。こうもりや跳び下りなど,自分に合った技に取り組みました。
画像1
画像2

クラブ活動

画像1画像2
 第2回目のクラブ活動がありました。科学クラブでは,スライムを作りました。料理クラブではかき氷を作ったり,クラフト手芸クラブでは雑巾作りをしたりしていました。

地図帳を使って

画像1画像2
 社会科の学習のはじめには,地図帳を使って地域調べをしています。今日は少し変えて地域の有名なものを地図帳を使って調べました。

リコーダー練習,本格的に開始

 リコーダーを使う時のやくそくを子ども達と確認し,本格的に練習を始めました。
 持ち方,姿勢,息遣い,気をつけるポイントはたくさんありますが,まずはできる所から頑張っていきます。
画像1
画像2

幻の種

 昨日,紙粘土で作った幻の種に色塗りをしました。
 好きな色でどんどん塗っていく子,カラフルに仕上げる子など,子ども達の想像力が発揮された1時間でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp