京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:48
総数:644474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

修学旅行(5)

画像1
画像2
画像3
 昼食後は,玉ねぎ掘りに挑戦です。お土産に持ち帰るとあって,みんな真剣に掘っています。今日掘った玉ねぎの種類は「レクスター」。早生で,みずみずしくて甘いのが特徴だそうです。

修学旅行(4)

画像1
画像2
画像3
 ほぼ予定通りに淡路島牧場到着、昼食の時間となりました。
朝が早かったので、待ちに待った食事でした。大盛りにする子も多く、しっかり食べていました。食後は玉ねぎ掘りをします。

田植え 〜5年生〜

 暑いほどの田植え日和。子どもたちが楽しみにしていた田植えを行いました。今年度は,畑の先生である山本さんから苗をいただき,田植えを体験しました。今年度もキヌヒカリという種類のうるち米です。田んぼに実際に足を入れる瞬間,ドキドキしている子,楽しみで仕方なく早く足を入れてみたい子,様々な表情を浮かべていました。苗を手に取り,印に沿って実際に植えていきます。1列目より2列目,2列目より3列目と,稲の苗を植えることに慣れてきた子どもたち。最初に戸惑っていた子たちも,手際良く植えることができました。楽しかったけど思っていたより難しいという子が多く,お米を育てることの難しさや大変さを感じるとともに,毎日食べているお米に感謝する機会にもなったのではないでしょうか。また,カグラモチというもち米の種類の苗を機械で植えていく様子も見せていただきました。
 たくさんの保護者の方にもお手伝いに来ていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(3)

画像1
画像2
画像3
 予定より少し早く,10時15分に北淡震災記念館に到着しました。
館長さんのお話からスタートです。言われなくてもメモを取りながら聞く子ども達。
地震体験にも真剣に取り組めました。

修学旅行(2)

画像1
画像2
9時30分に淡路サービスエリアに到着。休憩と集合写真を撮りました。お天気に恵まれ,みんな元気です。

修学旅行(1)

画像1
画像2
 今日から6年生が1泊2日で修学旅行に行きます。朝7時に学校に集合し,出発式の後,バスで淡路島,香川県方面に向けて出発しました。たくさんのお見送りありがとうございました。

あじさい作り【星の子】

 今日の図工の時間に,みんなであじさいを作りました。色々な色の色画用紙を手でちぎり,一枚一枚に糊をつけて貼り付けていきました。画用紙をちぎるのは,楽しくて歓声を上げながらちぎっている子もいました。糊で貼るのは,手に糊がつくのが嫌で,苦手な子もいましたが,頑張っていました。
 大きなあじさいが2つできました。教室に飾ろうと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 大仏出現!

画像1
画像2
画像3
 本日,お昼すぎ めいとく小学校の運動場に約16mの大仏が出現致しました。
 
 

魚の骨の取り方

あさっての木曜日に,今年度初めて骨付きの魚が出るので,1年生で魚の骨の取り方の勉強をしました。
画像1

めいとく農園の杭打ち

 先週,2年生,3年生,星の子学級がめいとく農園に植えた野菜の苗は,週末の雨にも負けず,しっかりと根を張っています。
 今日は,畑の先生と明徳小学校の教員が,これから生長していく苗が倒れないように支えるための杭を打ち込む作業をしました。打ち込んだ杭の間に標識ロープを渡し,そこに苗をくくりつけていきます。これから苗が大きく生長し,たくさんの野菜を実らせてくれるようにお世話していきます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 プール開き
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp