京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up107
昨日:667
総数:457552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

4年 社会見学

画像1
画像2
 クイズをしたり、DVDを見たりして、興味を持って学習を進めることができました。

4年 社会見学

画像1
画像2
 交通の流れも興味津々です。大きなパネルで京都市中の交通量がわかります。すごいですね。

4年 社会見学

画像1
画像2
 京都府警察署の見学です。事前にしっかり学習していたので、知りたいことが明確で、より学びが深まりました。信号機を触ってみました。「意外と大きいな。」「なかはぶつぶつでいたいよ!」という声が聞こえてきました。

4年 社会見学

 お昼ご飯は御所でいただきました。暑かったですが、木陰はすずしく、風もいい気持ちでした。朝からお弁当ありがとうございました。
画像1

4年 社会見学

画像1
画像2
画像3
 実際に使われているものを身近で見ることができました。ぜひ生活の中でも見つけてほしいです。

4年 社会見学

画像1
画像2
画像3
 調べ学習では、それぞれのブースで体験をしたり、説明を読んだり、クイズをしたりと興味を持って、学習することができました。

4年 社会見学

画像1
画像2
画像3
 モノづくり殿堂です。細かい作業もがんばりました。

4年 社会見学

画像1
画像2
 モノづくり殿堂では、セラミックで電気をおこそう!というテーマで、工作をしました。しっぽをたたくとネコの目がちかちか光る仕組みでした。少し難しかったですが、みんな一生懸命作っていました。完成した時には、喜びの声が上がっていました。

初めての習字!

 今日は書写の学習で,初めて習字をしました。用具の置き場所,筆の持ち方を確認した後に,直線や曲線を書く練習をしました。筆をまっすぐにして書くことに慣れない様子でしたが,みんな熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2

小さい「つ」が こんなところに・・・

画像1
5月22日(火)
1年生は国語科で詩「ねことねっこ」を学習しました。そして,促音・・つまり小さい「つ」の付く言葉についても学習しました。

「ここにもあった!」「あ,先生のエプロンにも書いてあるー!」
あっちこっちに隠れている小さい「つ」の付く言葉を探すことにハマっている1年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 非行防止教室4・6年 委員会活動 銀行振替日 あじさい読書週間(〜22日)
6/12 低水位水泳学習開始
6/13 交通安全教室1年 たてわり なかまの日
6/15 保健の日
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp