京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:21
総数:419250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

図書委員の仕事

画像1画像2
 図書委員は,本の貸出しだけでなく雨の日の読み聞かせのために練習をしています。見えないところで頑張る姿はまさに大人になってからの仕事と同じですね。

新聞読んでます

画像1画像2
5年生では日直が新聞の切り貼りをしてくれています。子どもたちも友だちが選んだ記事に興味津々です。

大好き1年生

画像1画像2
5年生は1年生が大好きです。休み時間になると1年生の教室をのぞいては,一緒に遊んだり,お手伝いをしてくれたりしています。低学年を大切にする高学年は素敵ですね。

選書会

画像1画像2
今年も選書会がありました。子どもたちは来年入れてほしい本を選んでいました。5年生の特徴として,小説が多く選ばれていました。

縦割り活動が終わると

画像1
縦割り活動が終わると6年生の先生から高学年の頑張りを褒めてもらいました。縦割り活動中も5年生は6年生のサポートをしっかりしてくれていました。

縦割り活動

画像1画像2
今日初めての縦割り活動がありました。初めての顔合せなので自己紹介をしたり,じゃんけん大会をしたりして仲を深めました。

漢字50問テストに向けて

画像1画像2
今日から漢字50問テストに向けてテスト勉強が始まりました。今週は金曜日に勉強をし,来週のテストに備えます。合格点に達しない場合は再テストもありますので頑張ってもらいます。全員合格目指して頑張りましょう。

たてわり

 初めてのたてわり活動です。2年生以上の先輩と一緒に活動します。やさしいお兄ちゃん・お姉ちゃんがいっぱいでした。
画像1
画像2

体力テスト

 立ち幅跳びをしました。ひざをやわらかく,腕を大きく振って跳びました。6年生になったときの記録がどれだけ伸びるのか楽しみです。
画像1

選書会

 図書室にあったらいいなと思う本を選びました。男の子は図鑑,女の子は小説が人気のようです。これからも本に親しんでほしいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp