京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:34
総数:247039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

奥志摩みさきの家野外活動 その33

志摩マリンランドではレストランでカレーを食べます。朝早くつくことができたので高速道路の渋滞も見越してここの出発も早める予定です。なので11時半に昼食を食べました。「おかわりはできますか?」という声が多数あり,元気いっぱいな子ども達です。
高速道路の渋滞は少しで済みましたが休憩を一回増やしてこともあって15分遅れで学校に到着しました。お迎えもたくさん来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

奥志摩みさきの家野外活動 その32

体験学習のあと,グループで水族館の見学をしました。一番人気は「ドクターフィッシュ」です。いろいろな魚の水槽を見て回りました。
画像1
画像2
画像3

奥志摩みさきの家野外活動 その31

画像1
画像2
画像3
退所式を済ませてマリンランドに向かいます。昨日磯観察でお世話になった職員の方が出迎えてくださいました。ペンギンタッチやバックヤードでの魚のえさやり体験をさせてもらいました。

奥志摩みさきの家野外活動 その30

画像1
画像2
画像3
自分たちの使ったところは「来た時よりも美しく」というルールがあります。班ごとに担当場所を決めてがんばって掃除しました。「後から来た学校が,前の学校はきれいにしていったな、と思ってほしいです」という子供の言葉に感動しました。
退所式ではみさきの家の先生に自分たちの中にまかれた種を大事に育てていってほしいとおいうお話がありました。まだまだ頑張らなくてはいけないことも見えた3日間でしたが,もっている力をたくさん使うことができたいい宿泊学習でした。「もっといたい」という声は聴けませんでしたが,楽しかったという声はいっぱい聞けました。

奥志摩みさきの家野外活動 その29

今日の朝の集いは各校で行います。校歌を歌いながら旗揚げをしました。みさきの家最後の朝ごはんも東屋でいただきました。みんな少し眠そうです。
画像1
画像2
画像3

奥志摩みさきの家野外活動 その28

画像1
画像2
画像3
5月25日,3日目の朝です。夜は冷え込み,朝も寒いくらいです。さすがにぐっすり寝入っていましたが,何とか起床時刻には全員起きてきて身支度などできました。今日は持ち帰る荷物整理や寝具の片づけなどやることがたくさんです。みんなで協力して7時の朝の集いに間に合いました。

奥志摩みさきの家野外活動 その27

画像1
画像2
画像3
大満足のキャンプファイヤーの後の振り返りです。盛りだくさんで疲れ切った2日目だと思いますがいいことも悪い事も子ども達からたくさん出ました。石原先生からも最後の最後まで自分たちの力を出し切るよう激励されて少し遅めの反省会が終わりました。

奥志摩みさきの家野外活動 その26

画像1
画像2
画像3
時間がかかる出し物や,もっとはじけてもいいのに、という物足りない部分もありましたが,最後は校歌の大合唱で盛り上がって終わりました。大満足のファイヤーが終わり、火の女神様からもらった「友情の火」は消えていきましたが,これからもみんなの心に友情の火が残ってくれることを祈ります。

奥志摩みさきの家野外活動 その25

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていたキャンプファイヤーの時間です。担任の考えで自分たちでできることを自分たちだけでやらせようと取り組みました。想像が足りない分,真っ暗な中でのじゃんけんなど,笑える場面もありつつ,子どもならではのアイディアがあふれたファイヤーになりました。

奥志摩みさきの家野外活動 その24

画像1
画像2
画像3
東屋で晩御飯を食べているところです。みさきの家の近くのレストランが配達してくださいます。今日はいっぱい体を動かしたのでちょっと物足りないのではないかなと思います。家の食事が懐かしくなってきたと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 教育相談開始
6/12 児童朝会 こばとタイム4年 水泳学習開始 
6/14 1年生はみがき指導
6/15 安全の日 育成学級支部合同運動会
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp