京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:46
総数:872459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

みんな遊び

画像1画像2
今日は,あそび係りが企画してくれたあそびで昼休み遊びました。雨で外で遊ぶことはできなかったですが,自分たちで考えて昼休みを過ごしました。

1年生 いくつといくつ

画像1画像2
7はいくつといくつでしょう
8はいくつといくつでしょう

具体物を使いながら「いくつといくつ」の学習をしています。
6・7・8・9・10の合成と分解を理解することが,
これからの足し算の学習につながっていきます。
黒板の前で具体物を使って発表しています。

1年生 ちょきちょきかざり

画像1画像2
 できた飾りをひもにつけ,教室に吊るしました。
なんて華やか!!
教室がいっきに明るくなりました。
「先生,あのぼくの下につけた飾りな,お気に入りやねん。」
紙の造形的な面白さを楽しんだ学習でした。

1年生 ちょきちょきかざり

画像1画像2
 きれいな色紙をつかって
はさみで飾りを作りました!
ぐるぐる切ったり,重ねて切ったり…。
 前の学習を生かして,
思い思いの飾りをはさみを上手に使って作ります。

明日はたてわり顔合わせ!

画像1
画像2
修学旅行から帰ってきて,さっそく明日のたてわりの打ち合わせです。
リーダーを中心に流れを確認中…
これから一年間リーダーを中心にたのしい遊びを考えてくれることと思います!

顕微鏡ってすごい!

顕微鏡の使い方を覚えて,色々なものを見てみました。
消しゴムのカス・石・雑巾などなど。

自分の目で見るのとは違う見え方でおどろきです!!
画像1
画像2
画像3

顕微鏡デビュー

理科の学習で,顕微鏡の使い方を学習しました。
手順を覚えて,色んなのもを見ました。
おぉーーー!という声があちこちからあがっていました。
画像1
画像2
画像3

6月2日の鴨川子ども会議に向けて

土曜参観の鴨川子ども会議に向けて,クラスで提案を絞っています。
話し合い活動は,意見を述べるだけでは,話がまとまりません。
提案意見を出したり,折り合いを付けたりしながら話をまとめていきます。
土曜日は,どんな話し合いになるか楽しみです。
是非,ご参観ください。
画像1
画像2

シャトルランをがんばりました!

画像1
画像2
画像3
持久力をはかるシャトルラン。初めて挑戦した子も多く,その楽しさもそのしんどさも感じ方は色々だったようです。
次回はかるときに,持久力の成長が分かります!
みんなで体力をつけていきましょう!

シャトルラン

画像1画像2
シャトルランをしました。
子どもたちは自分自身の限界に挑戦した1時間でした。
真剣な顔つきです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp