京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up3
昨日:67
総数:709843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

農園芸部

先日は、緑のカーテンの植え付けをしてくれた農園芸部の子どもたちが、本日の放課後、夏の花の植え付けをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

お知らせ

本日6月の行事予定を配布しました。ホームページ右側の配布文書一覧の中にも掲載しております。ご覧下さい。こちらからもご覧いただけます。→ 6月行事予定
また、6月分の「諸費納入についてのお願い」のプリントも配布しました。6月8日までに預り金口座の入金および確認をお願いします。

1年科学センター 9

科学センターでの学習は予定通りに終了し、帰路につきました。
画像1
画像2

1年科学センター 8

4組は「炎と光(化学領域)」の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年科学センター 7

3組は「ドローンの科学(物理領域)」の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年科学センター 6

2組の「ヒツジのおくりもの(生物領域)」の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年科学センター 5

画像1
4組は「炎と光(化学領域)」の様子です。
内容:身の回りには「光を発するもの」がたくさんあります。人類が最初に明かりとして利用した「炎」、街頭や家での電気を使った明かり、さらにはホタルやケミカルライトなど生物発光や化学物質による光など、さまざまな光の不思議に迫ります。暗闇を明るく照らす美しい光の秘密を解き明かしましょう。

画像2

1年科学センター 4

画像1
3組は「ドローンの科学(物理領域)」の様子です。
内容:最近、ドローンで撮影した映像をテレビでもよく見かけるようになりました。災害救助や宅配など色々な分野で活躍の幅を広げようとしているドローン。ドローンに秘められた科学について実験を通して学びます。みんなで協力してドローンを操作しながら、ドローンの秘密を探っていきましょう。

画像2

1年科学センター 3

画像1
2組の「ヒツジのおくりもの(生物領域)」の様子です。
内容:私たちの生活は、さまざまな生き物の恵みを受けて成り立っています。その中でもヒツジは、「衣食住」をまかなう大切な家畜として、大昔から人間と一緒に暮らしてきました。今回はヒツジの毛(ウール)に焦点を当て、どんな秘密があるのか、観察や実験を通して探っていきます。

画像2

2年生の様子

本日の午後、内科検診を行いました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 教育相談3    熱中症・スポーツ障害についての講座    ALT来校
6/9 休日参観    授業・講演会(洛水HN)・懇談会・部活動見学等
6/11 代日休業日     預り金振替日
6/12 教育相談4     SC来校      7月分給食申込等〆切授業研修週間(〜5/15)
6/14 小中合同授業研修会

「学校いじめの防止等基本方針」

部活動運営方針

洛水中だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp