京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:14
総数:498187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

修学旅行3「大塚国際美術館2」

今からガイドの方の説明を受けながら鑑賞します。

画像1

修学旅行2「大塚国際美術館」

無事に到着しました。

今から絵画を鑑賞します。

画像1

修学旅行1「出発」

出発式を終え,バスに向かいました。

いよいよ修学旅行の始まりです。

いい天気になりますように!

画像1画像2

5年 社会

画像1画像2
社会では,低い土地のくらしについて学習しています。


水害が大きく減ったグラフを見て,何か大きなことがあったにちがいない!と

120年前の輪中の地図を見てみんなで考えました。

「昔は,小さい川がごちゃごちゃしてたけど今はすっきりしてるね。埋め立てたのかな。」

「小さい輪中が少ないくなったね。」などグループで話し合い,大規模な治水工事が行われたことを知りました。


4年 社会見学 クリーンプラザおとくに その7

画像1画像2
 「1」と書かれた大きな扉。開いた先には,上から見ていた投入ホッパがありました。そしてなんと,クレーンがごみを持ち上げる所をちょうど見ることができました。「うわー!」今日一番の大歓声が,その迫力を物語っていました。
 たくさん学ぶことがあった一日でしたね。案内してくださった洛西浄化センター,クリーンプラザおとくにの職員のみなさんへの感謝の気持ちを持って,これからの学習を進めましょう。

4年 社会見学 クリーンプラザおとくに その6

画像1画像2
 パッカー車が重さを測る台の上にクラス全員で乗ってみました。重さは890キログラム。投入ホッパのクレーンは,一度に全員を持ち上げてしまえる力持ちなのですね。

4年 社会見学 クリーンプラザおとくに その5

画像1画像2画像3
 クリーンプラザおとくにでは,3Rのうち「リサイクル」だけではなく「リユース」にも取り組んでいることを,実物を見ながら教えていただきました。自転車,家具,ガラス製品など,「ごみ」だったものが新しく命を吹き込まれていました。家具に込められたアイデアには,「すごい!」の一言でしたね。

4年 社会見学 クリーンプラザおとくに その4

画像1
 リサイクルプラザで分別したものは,「資源」として再生業者さんへ売られます。ぎゅっと固めてブロックのようになった空き缶やペットボトルは,いつも目にするものからすっかり姿をかえていました。

4年 社会見学 クリーンプラザおとくに その3

画像1画像2画像3
 ごみ処理施設の隣には,リサイクルプラザがあります。こちらでも,たくさん集められたごみと,それを機械で分ける様子をモニターで見ながら制御している様子を見学しました。教えてもらった「ごみを出す時に守ってほしいこと」,ぜひ実行したいですね。

4年 社会見学 クリーンプラザおとくに その2

画像1画像2
 施設の見学は,まずごみ処理施設からです。「投入ホッパ」では,クレーンがごみを持ち上げて落とす様子に歓声が上がっていました。一掴みで1トンも持ち上げてしまえるそうです。中央制御室で働く職員の方々が,ほとんど失敗しない「プロ」だということを聞き,口々に「すごいなあ」と言い合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 育成学級 科学センター学習
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp