作戦会議!
タグラグビーを始めて3時間。ルールにもようやく慣れ,チームの動きを分析できるようになってきた子がちらほら。
わかったことはチームで共有し,よりよいプレイに近づけよう。
【6年生】 2018-06-08 17:03 up!
おまつりをしよう!
土曜日に開催するたけのこまつりに向けて,お店やさんとお客さんに分かれて練習をしました!丁寧な言葉づかいでお客さんとお話しすることができています。お客さんに楽しんでもらえるように工夫を凝らしています!
【たけのこ学級】 2018-06-07 19:03 up!
またまた
ALTのカーリー先生が教室へ来てくれました。
今回は数についてと,英語でのじゃんけんを教えてもらいました。
じゃんけんで勝ったのか,負けたのか,はたまたあいこだったのか
数を数えます。
先生とのじゃんけんも真剣です!
【3年生】 2018-06-07 19:02 up!
1年 さんすう いろいろなかたち
授業用に持ってきていたはこをつかって,自分たちで組み合わせてオリジナルの作品を作りました。
テープを使ったり,はさみで切ったりして,楽しそうに作っていました。
【1年生】 2018-06-07 19:01 up!
カーリー先生との外国語の授業!
ALTのカーリー先生との外国語の授業の様子です。今は,「〜できる」「〜できない」という表現について学んでいます。今日は,1時間目だったので,いろいろな動作を表す言い方を知り,慣れ親しみました。最初は,チャンツで何度も練習し,その後,カルタゲームで,カードを取り合いました。みんな楽しんでいるようでした。
【6年生】 2018-06-07 18:37 up!
プール掃除
5日(火)にプール掃除をしました。はじめは,ご覧のような緑色の水に一瞬後ずさりをする子どもたちでしたが,我こそはという強心臓の子どもたちは,次々に水の中へ。デッキブラシやたわしを片手に,一生懸命こすってくれました。長時間の格闘の末,プールは生まれ変わり,ピカピカになりました。放課後の教員の掃除の時には,こするところがないくらいでした。子どもたちの力にびっくりのプール掃除でした。
【6年生】 2018-06-07 18:30 up!
社会見学(消防署)8
もちろん勉強もしっかりと頑張りました。
消防署の皆様,本当にありがとうございました。
【4年生】 2018-06-07 13:16 up!
社会見学(消防署)7
最後は「放水体験」です。
実際のものよりも細いホースでしたが,それでもすごく重たかったようです。
【4年生】 2018-06-07 13:14 up!
社会見学(消防署)6
火事のときに一番こわい「けむり」を吸わないようにするための「空気呼吸器」を体験しました。酸素ではなくて,空気が詰めてあるそうです。
全ての装備を合わせると20kgもあるそうです。消防隊員さんの大変さが分かりました。
【4年生】 2018-06-07 13:11 up!
社会見学(消防署)5
次に,実際に出動するときに着る消防服を着させてもらいました。
「服は意外と軽い!!」
「ヘルメットが重くて,頭がくらくらする。」
と見ただけではわからないことを感じることができました。
【4年生】 2018-06-07 13:05 up!