京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:22
総数:475837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年 つながるタイム

自分の考えをみんなと伝え合う時間を「つながるタイム」とよんでいます。どの教科の学習でも,自分の考えと友だちの考えを伝え合う「つながるタイム」という活動を大切にしています。
友だちと,クラスのみんなとつながる楽しさ,新しいことを見つけだす楽しさをつながるタイムを通して体験していってほしいと思います。
画像1
画像2

3年 植物をそだてよう

理科の学習でひまわりとホウセンカをそだてています。
この日は,子葉が出た後の様子を観察しました。
しかっりそだつように草ひきもしました。

画像1
画像2
画像3

図工 くるくるクランク

画像1
図工の学習で,クランクの仕組みを利用した作品を作っています。
テーマは,「My Favorite Thing ~私の好きなもの~」としています。
スポーツや生き物,テーマパークや学校行事など,いろいろなものに
チャレンジしています。
完成がとても楽しみです。

体育 マット運動

画像1
画像2
体育の学習で,「マット運動」が始まりました。
ねらい1ではできる技で連続技を,ねらい2ではできない技に挑戦しています。
一つでも新しい技ができるようにと,全力で取り組んでいます。

3年 わかりやすい地図づくり

地図作りは,新林の校区を8グループで分割して行いました。
グループごとに協力して活動する姿がありました。
画像1
画像2

3年 わかりやすい地図づくり

社会の学習で新林校区の地図作りをしました。
地図記号を使ったり色分けしたりして,わかりやすい地図にしようとがんばっていました。
画像1
画像2

京都府警警察本部2

画像1画像2画像3
広報センターの後,通信指令センターや交通管制センターの見学,ビデオを見ながらのクイズ大会などで楽しく学習しました。
普段は見れない部分がほとんどだったので,子どもたちは大興奮でした。

京都府警本部1

画像1画像2画像3
広報センターに行きました。
普段,警察署の方々がどんな活動をされているのかをいろいろと学習することができました。いろいろな体験コーナーやクイズコーナーがあり,楽しく学習することができました。

モノづくり殿堂学習2

画像1画像2画像3
それぞれみたいブースを自由に見学をすることができました。
展示資料から新しい発見をした子,いろいろな実験を楽しんでいる子など様々でした。
どのブースでも感動の声があがり,よい表情で学習している姿が印象的でした。

モノづくりの殿堂学習1

画像1画像2
次は,モノづくりの殿堂のブースの見学です。
ここでの学習の仕方をきちんと聞き,学習に入りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp