京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:30
総数:708397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

読み聞かせ

画像1
画像2
授業のあいまに,学びの先生に読み聞かせをしてもらいました。
『よかったね,ネッドくん』の本を読んでもらいました。
途中,「がーん」と首を傾げたり,「やったぁ」と腕を上げて喜んだりと動きを取り入れながら,お話の中に入りきって聞いていました。

給食の話

4月12日(木)

給食当番や給食の用意の仕方を学習しました。
そのあと,みんなで手の洗い方を確認。
歌に合わせて,手を洗う練習をしました。
画像1

学校めぐり

4月11日(水)

学校にはどんなお部屋があるのか,クラスごとに学校を巡りました。
子どもたちにとっては,興味津々なお部屋がたくさんあり,目をキラキラさせながら見ていました。
次は,2年生と一緒に学校探検をして,どんなお部屋があるのか,何をするお部屋なのかを教えてもらいます。
みんな,とても楽しみにしていました。
画像1
画像2

5月 おすすめの本

5月は大型連休や遠足などで出かける機会が多いときです。新緑の美しい季節に野外での楽しい体験もいいですが,本の中で旅行したり,季節を感じたりする体験も素敵だと思います。
画像1

憲法月間

5月は憲法月間です。1日(火)の朝会では,校長先生から「きまりはなぜあるのかな」「きまりがないと,どんな困ったことが起こるかな」という質問を皮切りに,国のきまりである憲法について,わかりやすく説明がありました。そして最後に「教室はまちがえるところだ」という本の読み聞かせを通して,みんなが大切にされる教室や学校,社会をつくっていこうというお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年生になって その10

画像1
画像2
画像3
赤,青,緑,紫の4チームに分かれての勝負!
体育「リレー」!
熱い日差しと友だちの声援を背に,トラックを駆け回りました!
それぞれのチームで,だれがどの順で走るのか,バトンパスはどのようにすればよいのかを話し合い,その成果を試しています!さぁ何秒で走りきれるかな?!

4年生になって その9

画像1
今年は何をしようかな?
そう!一年生をむかえる会!どんなことをしたいのか,どんなことをみせたいのか,ワクワク♪どんなものになるか楽しみです♪

4年生になって その8

画像1
画像2
画像3
「うわー!なにこれ?」「なんかのタネとちゃう?」
「あ!わかった!ツルレイシ!」「ゴーヤ!」・・・正解!!
一年間の生き物の様子を調べるために,ツルレイシを育てます♪
まずは,種の観察。どんな形で,どんな色で,どれくらいの大きさなのか等,
向きをかえたり,虫眼鏡を使ったり,定規で長さをはかったり等いろいろと観察♪

この種からどのようにして育っていくのか楽しみです♪

4年生になって その7

画像1
画像2
画像3
精神を研ぎ澄まし…一筆。
4年生になって初めの書写では「花」という字を書きました。
教科書のお手本をよくみて,一画一画の特徴をとらえ,いざ半紙に!
最後の一角まで集中し「ふー。」「先生,みてー♪うまくいったよ♪」

4年生になって その6

画像1
画像2
画像3
50m走のあとは第一回ドッジボール大会!
クラスを2チームにわけて,計6チームでの対戦形式。
そのクラスのチームも一致団結して,ボールを投げ,受け,声をかけあい,白熱した戦いをくりひろげました♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 第1回たてわり会議
1年・わかば:聴力検査
代表委員会
6/9 PTA3校バレー13:30〜
6/11 第1回いじめアンケート実施週間(〜15日)
5年:葛野タイム
6/12 1,3,5年・わかば:歯科検診
6/13 避難訓練
6/14 PTAコーラス
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp