![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:53 総数:585183 |
修学旅行その5
科学館ではいろいろな体験を楽しんでいます。
光や空気のエネルギーを電気に変えたり,触ると温度が暖かくなり色が変わるのを不思議がったり,極寒ラボでマイナス30度の世界を味わったりしました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行その4
名古屋市立科学館に到着しました。
階ごとにテーマが設定されていて,体験しながら科学に親しむことができます。 子どもたちは,いろいろな設備に興味をもって見学していました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行その3
ダイナミックなイルカパフォーマンスを楽しんだ後,グループに分かれて水族館を見学しました。大きな水槽の迫力や色とりどりの魚たちに子どもたちは目を輝かせていました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行その2
予定通り名古屋水族館に到着しました。
あまりの広さに子どもたちも驚いていました。 水族館の近くには,海上保安庁の船も見えました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行その1
いよいよ修学旅行当日の朝を迎えました。
6年生全員そろって出発式を行いました。 天候にも恵まれ,この2日間で6年生での思い出を作るとともに,絆を深めてくれてくれると思います。 保護者の皆様には,準備,見送りなど多くの面でご協力いただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 視力検査![]() 文字の組み立て方に気をつけて 5年生![]() ![]() 久しぶりの書写の学習でしたが,落ち着いて取り組むことができました。「地」の字の部首とつくりの大きさのバランスに気をつけて書きました。 心は色に表れる 5年生![]() ![]() 明るい色,温かい色,怖い色,冷たい色…言葉からイメージする色を絵の具で作っていきます。ひとりひとり感じ方が違ってとてもおもしろいです。今回学習したことを活かして,次回からはポスター作りに取り組みます。 ABCD…XYZ 5年生![]() ![]() キーワードゲームやバズゲームを通して,アルファベットの音・形・順番に慣れ親しみました。ゲームはいつもながら大変盛り上がりました。「ゲームをするとすぐに英語が覚えられるので楽しい!!」とうれしそうに話していました。 直方体や立方体のかさの表し方を考えよう 5年生![]() ![]() 体積は1辺が1センチの立方体が何個分あるかで表すことができます。今日は実際に1センチの立方体を積み重ねていろいろな直方体や立方体を作り,それらの体積を考えました。 新しい単位「立法センチメートル」も学習しました。面積の単位「平方センチメートル」と間違えないように,何度も声に出して練習しました。 |
|