京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up27
昨日:34
総数:699560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生の様子

 学級目標をみんなで話し合ったり,国語の音読カードの書き方の確認をしました。来週から,学級目標で考えたことをもとに頑張りたいと思います。
画像1
画像2

2年生 給食準備の確認・食物アレルギー

 給食の準備の仕方を確認したり,食物アレルギーについて学習しました。2年生になって,自分たちでしっかりと給食が準備ができるように確認しました。
画像1
画像2

1年生 初めての給食

 給食の準備の仕方を確認し,給食の準備を6年生と一緒に行いました。6年生が,丁寧にやさしく,服の片付け方も教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

今年度最初のあいさつ運動

 梅津中学校の生徒,見守り隊,教職員で,今年度最初のあいさつ運動を行いました。たくさんの子どもたちが,気持ちよくあいさつをしていました。自分から進んであいさつをしていく子どもたちが,さらに増えていってほしいと思います。
画像1
画像2

ハナミズキ

画像1
画像2
校庭のハナミズキが白やピンクのあでやかな色をつけ始めました。プール横に,昨年植樹されたハナミズキの苗木もきれいな色をつけています。

4月12日 春の香り

「見て見て!いい匂いがするよ!」
休み時間に散歩をしていると,1年生がたんぽぽをくれました。匂いをかぐと,ほのかに春の香りが。何とも穏やかな一日にほっこりしてしまいます。
入学式から4日目,学習が始まっています。生活科では,「自分の名前と好きなもの」を発表しました。国語科では「あさ」という教材をみんなで読みました。
勉強も通してみんななかよしを目指しています。次第に小学生らしくなってきた1年生です。
画像1画像2画像3

6年生の授業の様子

 今日から,音楽のスクールサポーター十川先生と授業を始めました。また,学級活動で,係活動の大切さを考えて,役割を決めました。自分たちでよりよいクラスにするために頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生の授業の様子

 高学年の初めのスタートで,学級目標を決めたり,係活動の担当を決めたりしました。高学年として,自分たちが進んで活動を行うという意気込みが伝わってきました。
画像1
画像2

4年生の授業の様子

 国語で,言葉の話し方・聞き方の学習をしました。抑揚や間の取り方など,話をするときに気を付けることを話し合いました。
画像1
画像2

3年生の授業の様子

 青空のもと,運動場で50m走のタイムを計りました。タイムが少しでも速くなるよう頑張って走っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 5年スチューデントシティ学習  心臓二次聴診P
6/12 クラブ2
6/13 SSW SC
6/14 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp