![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:46 総数:698746 |
1年生 国語科「くちばしの問題づくり」
「くちばし」で学習したことを生かして,くちばしの問題を作りました。楽しい問題を作ることができました。
![]() ![]() 給食室より![]() 黒糖コッペパン・牛乳・トマトシチュー・もやしのカレーソテー 『トマトシチュー』は、牛肉・玉ねぎ・人参・じゃがいも・ホールトマトを炒めて煮、別の釜でバターと小麦粉を炒めて作ったなめらかなルーを加えて、砂糖・ウスターソース・塩・こしょう・醤油で調味して、よく煮込んで仕上げています。 『もやしのカレーソテー』は、人参・まぐろ油漬け・もやしを炒めて、カレー粉・塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。 子どもたちから、「『トマトシチュー』は、トマトの味がパンにも合って、美味しかったです。『もやしのカレーソテー』は、もやしのシャキシャキ感とカレー味がとても美味しかったです。」と、感想をくれました。 1年生 学校図書館の利用
学校図書館を利用しました。順番に並んで,名前を言って本を借りることがしっかりとできるようになりました。ありすのいえでは,子どもたちが絵本を選んで静かに本を読む姿が見られました。
![]() ![]() 1年生 雨空とたてわり集会
「先生できた!すごい?」
今日は朝から一日雨模様,いよいよ梅雨の空となった6月ですが,部屋の中でも子どもたちなりの楽しみを見つけています。 読書,自由帳,粘土遊びなどなど…。いよいよ粘土が粘土板の上を飛び出して腕輪に変身しました。 今日は2校時にたてわり班でのなかよし集会があり,各学級の教室にて,1〜6年生の子どもたちが,年間の遊びと目標を決めました。5,6年生がリードして手際よく決めており,小学校生活での経験が生きています。 早々と終わったグループみんなで,じゃんけん大会をすると大盛り上がり。最後にはしっかりと1年生を優勝させてあげるやさしさも垣間見れました。いいたてわり遊びになりそうました。 昨日の給食で一緒に食べたALTのマシュー先生に偶然通りかかると,ハイタッチですっかり仲良しの様子を見せていました。雨模様でも子どもたちは日々生活の範囲を広げているようです。 ![]() ![]() ![]() なかよし集会 4
緊張している低学年の子どもたちを気遣いつつ、6年がリードします。
![]() ![]() ![]() なかよし集会 3
自己紹介のあと、次回の昼休みに行うなかよし遊びの相談もしました。
![]() ![]() ![]() なかよし集会 2
各教室でグループに分かれて、自己紹介をします。じっくり話を聞いたり、ハイタッチをしたりして、顔合わせしました。
![]() ![]() ![]() なかよし集会 1
1年生から6年生までの縦割りグループでの活動です。6年生がリーダーとなって進めます。
1年生は初めての参加なので、6年生が迎えに来ました。 ![]() ![]() ![]() 3組 科学センター学習![]() ![]() 給食室より![]() ごはん・肉じゃが(ピリ辛みそ味)・千切大根の煮つけ(打ち豆入り)・みかん 『肉じゃが(ピリ辛みそ味)』は、豚肉・玉ねぎ・糸こんにゃくを炒めて、じゃが芋を加えて煮、三温糖・みそ・醤油・トウバンジャンで調味して煮つけて仕上げました。 『千切大根の煮つけ(打ち豆入り)』は、けずりぶしのだし汁で千切大根を煮、人参・打ち豆・油揚げを加えて、三温糖・醤油で調味し煮含めて、茹でておいた小松菜を加えて仕上げました。 子どもたちから「『肉じゃが(ピリ辛みそ味)』は、ピリカラの味付けがとても美味しく、ご飯にも良くあいました。」と、感想をくれました。 |
|