京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:178
総数:661103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 硬筆

 手本を見て,文字を整え,丁寧に鉛筆で書くことができました。
画像1
画像2

4年生 道徳科「長所と短所」

 長所と短所について,考えました。長所を伸ばすために大切なことは,「あきらめず努力する」「最後までやりきる」「自信をもってする」など,それぞれで考えた大切なことを交流しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「にぎにぎねんど」

 粘土をつかって,動物や自分の想像する世界を作っていました。粘土を使っての形の作り方を確認し,粘土をのばす,つける学習をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳科「きそく正しい生活」

 規則正しい生活について,考えました。お話とノートを使って,規則正しい生活をすると,よいことがいっぱいあることに子どもたちは気づいていました。
画像1
画像2
画像3

3組 プレイホール

 プレイホールで,体のバランスを取る活動を行いました。一本橋のところを慎重にわたりきりました。
画像1
画像2

1年生を迎える会4

 最後は,全校合唱をしました。6学年全体がまとまった雰囲気になった素晴らしい会となりました。1年生のための会でしたが,6年生の学校を引っ張っていく姿を1〜5年生が見て,これから梅津北小学校をさらにみんなでよくしていってくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会3

 5年生は,美しい歌声と高学年らしいそろったラインダンス,6年生は,最高学年としての歌声や,6年生になったらできるようになることを披露しました。
 各学年の発表を終え,1年生がお礼の言葉と,元気いっぱいの歌声を発表しました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会2

 各学年からの出し物で,2年生は元気よく歌い,学校でのいいことを1年生に紹介しました。3年生は,躍動的にダンスを踊り,1年生を楽しませていました。4年生は,リコーダーと歌を披露しました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会1

 1年生を迎える会を行いました。2〜6年生の拍手の中,1年生が入場しました。2年生から1年生にあさがおの種がプレゼントされた後,6年生代表の初めの言葉で始まりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 掃除がんばっています

「先生見て見て!真っ黒!」と,見せてくれたのは雑巾でした。廊下掃除の子が,一生懸命に床を拭いてくれています。「先生―,もうゴミ行って来ていい!?」としきりに尋ねるのですが,「ほうきが履き終わるまで,待ってな」と待ってもらっています。
ゴミを集め終わると,「行ってきまーす!」
 何人かで協力して,渡り廊下のゴミ捨て場まで向かいます。雑紙,燃えるごみ,プラスチックごみと,1年生でもしっかり分別して捨てます。
 掃除の分担もできるようになってきました。1年生を迎える会。全校の発表を楽しみにしている1年生です。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 5年スチューデントシティ学習  心臓二次聴診P
6/12 クラブ2
6/13 SSW SC
6/14 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp