京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up96
昨日:53
総数:661619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数科のノート学習

「先生,暑っついわあ…。」
 今日はついに気温が30度を超えました。太陽の光がまぶしいくらいに降り注ぎます。元気者の1年生,休み時間には元気にちびっこ広場で遊びます。新緑が美しい季節になりました。
「先生,水飲んできていい?」「いいよ」
 子どもたちも喉がよく乾くのか,よくこんな声を聴くようになりました。しっかりと水分補給をするように声をかけています。ご家庭でも,しっかりと水分をご用意頂けるとありがたいと思います。
 算数科の学習もしっかりと集中して取り組めるようになってきました。45分間の時間を通して,前を向いてノートを取れるようになることが今の課題です。
 今日は定規を使って赤鉛筆で枠を書いたり,振り返りを文章で表現したりしてみました。楽しそうに学習している姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語活動「I can swin」

 マシュー先生とスポーツの英語表現に慣れ親しみました。英語を聞いて,どのスポーツなのかを選ぶことができていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「コンパスで距離比べ」

 コンパスを使うのは,円をかくだけでなく,距離を測り取るために使えることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「裁縫」

 なかなか針に糸が通らなくても,根気強く頑張っていました。練習を重ねて,うまくなっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科「シャトルラン」

 体育館で,シャトルランを行いました。たくさんの回数をこなせるように頑張って走っていました。
画像1
画像2

1年生 生活科「ふたばがでたよ」

 あさがおを観察して,双葉が出た様子を観察カードにかいて貼りました。子どもたちが感じた様子をカードに書いています。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「かんさつ名人」

 国語科の学習で,観察したことを言葉で表現する学習をしています。
画像1
画像2

4年生 社会見学10

 そろそろ集合時刻となりました。暑い一日でしたが、これから学校に向かいます。時刻を意識してみんな集まってきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学9

 動物園に着きました。お弁当タイムです。日陰を見つけて楽しくおしゃべりしながら,おいしくいただいています。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学8

 見学の最後には,浄水場からのプレゼント,疏水物語をいただきました。備蓄水で,5年間保存できるそうです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 5年スチューデントシティ学習  心臓二次聴診P
6/12 クラブ2
6/13 SSW SC
6/14 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp