|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:84 総数:609534 | 
| ツバメの観察
ツバメの巣を観察しに出かけました。 巣からヒナが顔を出してエサを待っている様子が見られました。    1年生を迎える会
かわいい1年生が仲間入りしました。上級生はうれしくて,いろいろな出し物で歓迎しました。頼りになるお兄さんお姉さんを目指していきます。    放課後まなび教室が開講しました
 今年度の放課後まなび教室の申し込みは55人です。これから地域の先生方にお世話になります!すてきな放課後の時間をすごせるといいですね。    アオムシから大変身!
 毎日お世話をして観察していたアオムシが,今朝モンシロチョウになりました!小さなアオムシから蛹になり,蛹の中に蝶の模様が見えてきて・・・と毎日ワクワクして見ていました。「もうお世話できなくなるのは寂しいけど,モンシロチョウになって嬉しい。」と少し名残惜しそうに,飛びたつモンシロチョウに手をふっていました。さて,他の蛹もそろそろ・・!  大きく育て京野菜!
 畑の土を掘りかえして柔らかくし,「うね」を作りました。始めは固い土でしたが堀かえしていくうちにどんどん柔らかくなり,素敵なうねが出来上がりました。うねを作った後は,「万願寺トウガラシ」の苗を植え,成長を観察します。京野菜の一つである万願寺トウガラシ,夏の収穫に向けて毎日のお世話や観察を続けていきたいと思います。  初めてがいっぱい!
 楽しみにしていたコンパス!みんなは悪戦苦闘でしたが,何度も繰り返し取り組み上手な円が描けるようになってきました。 社会では地図や写真を見ながら京都市について学習をしています。「宇多野と違うところはどこかな?」「京都駅に人がいっぱいなのはなぜかな?」と話し合いながら進めています。   部活動開講式 2
陸上,卓球,バスケットボール,ソフトテニス,それぞれの部活で1年間,ともにがんばっていきましょう!   部活動開講式 1
平成30年度の部活動が始まりました。開講式で指導者を紹介したり,ルールの話をしたりしました。部活動を支えてくれるおうちの人にも感謝をして,仲間とともに体を動かし,心身ともに成長してほしいと思います。    たて割り活動 よろしくね
 今日はたて割り活動の顔合わせの日です。6年生が中心となってたて割り遊びの相談をしています。1年生も自分の意見を出して話し合いの輪に入っています。 高学年の優しさがあふれていて,とても微笑ましい光景です。    よろしく会   自己紹介をした後は「じゃんけん列車」や「猛獣狩りに行こうよ」のゲームをして楽しく遊びました。 最後に,昨年育てて収穫したあさがおの種を1年生へプレゼントしました。 2年生がお兄さん・お姉さんとして1年生にやさしく声をかけてあげる姿もあり,ふり返りでは,「やさしくしたいな」「もっと仲良くなりたいな」などの感想を出し合っていました。 | 
 | |||||||||||||||||