京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up32
昨日:87
総数:675264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生を迎える会

画像1
 1年生を迎える会では,「空が空であること」を合唱しました。常磐野小学校の,お兄さん・お姉さんとして,1年生を温かく迎えることができました。

1年生を迎える会

歌とリコーダーで1年生をお迎えしました。
「自分たちも,こんなにかわいい時があったんやなー」と
3年前の自分たちを思い出している子もいました。
画像1画像2画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日の3校時に1年生を迎える会がありました。6年生は,手作りの花メダルを首にかけてあげて,手をつないで体育館へ入場しました。1年生をしっかりエスコートして歩く姿は,やはり最高学年を感じさせるものでした。たて割りグループの1年生とこれからも仲良く,頼られる6年生でいてほしいなと思います。6年生からの出し物(去年の運動会の再現など)もうまくいきました。


1年生を迎える会

1年生を迎える会がおこなわれました。各学年それぞれ趣向をこらした発表で,会はとても温かい雰囲気で包まれていました。最後には1年生がお返しの発表としておぼえたての校歌を歌ってくれました。
画像1
画像2
画像3

町別集会

画像1画像2
今年度初めての町別集会がありました。同じ町内どうし集まって,通学路の安全について確認をしていました。地域委員さんにも来ていただき,子ども110番の家の紹介などをしていただきました。ケガなく安全に登下校してくれることを心より願っています。

運動会の練習

画像1
今日は初めて,運動場に出て練習をしました。体育館より広いので少し感覚が違って戸惑いもあるようでしたが,移動も含めて練習することができました。お隣と違う動きがあったり,順番に動いたりと難しいところもありますが,がんばって練習しています!ポーズや腕のあげ方など,おうちでもヒミツの特訓をしてきてもらえたらと思います!

ぐんぐんそだて

画像1画像2
生活科では,えだまめ・ミニトマト・ピーマン・オクラ・キュウリ・ナス・インゲンの中から自分が選んだ野菜を育てます。先日ふかふかの土のベッドを作り,今日は苗を土に植えました。
これから大きく育つのが楽しみです。水やりなどしっかり世話をしていきたいと思います!

図工「光とかげから生まれる形」

どうしたら,おもしろいかげができるかな。
友だちと協力しながら,
いろいろためしてみました。
画像1画像2

騎馬戦 〜体育館場所〜

運動会で行う騎馬戦を各クラスで練習をしました。どの組み合わせがいいか,乗せては降ろし各クラス試行錯誤をしながら作戦を練っていました。熱い熱い戦いがはじまりました。どう仕上がっていくか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

とととと とととと とっきーわのしょー

1年生迎える会に向けて音楽の時間でも,少し練習しました。5年生は,常磐野小学校が素敵で1年生が安心できる学校を目指していきます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 プール清掃予備日 スクールカウンセラー来校
6/11 避難訓練 銀行引落日
6/12 フレンズデー(どうぞよろしくの会)
6/13 非行防止教室(4年) 歯科検診(1・3・5年)
6/14 5時間授業(教職員研修のため)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp