2−2 算数 長さの計算にちょうせん
算数科では「長さ」の勉強をしています。
今日は長さを足したり,引いたりする計算を勉強しました。
「cmとmmをべつべつに計算するといいね。」
気づいた子どもたちは,赤と青でしるしをつけながら,頑張って計算していました。
【2年生】 2018-05-30 15:29 up!
2−1 国語 カタカナのひろば
国語の学習では,カタカナを使って文づくりをしました。
「犬がゴールをめざして走っています。」
「さるやパンダがサッカーをしています。」
教科書の場面絵を見ながら,ていねいにノートに書いていました。
【2年生】 2018-05-30 15:29 up!
6年修学旅行2日目Part7 「淡路島牧場」
最後の活動地,淡路島牧場では,淡路島牛乳の試飲をさせてもらい,職員の方から乳牛の種類や乳牛の一生,私たちの手元に牛乳が届くまでの工程などについて教えていただきました。説明をしていただいたあと,実際に乳牛を見せてもらいました。間近で見る乳牛の迫力に少しびっくりしたようでした。明日から給食で飲むときなどにも,今日のことを思い出してほしいです。
【6年生】 2018-05-30 15:28 up!
6年修学旅行2日目Part6 「昼食」
買い物がおわったあとは、中野うどん学校に戻って昼食をいただきました。うどんとちらし寿司のセットです。おいしいお昼をいただいた後は,四国を後にし,最後の活動地である淡路島牧場に向かいます。
【6年生】 2018-05-30 13:32 up!
6年修学旅行2日目Part5 「買い物タイム」
うどん打ち体験の後は,中野うどん学校を出てこんぴらさんの大門を目指しました。雨が降る中,みんなで列になって歩きました。大門までの階段の長さに驚いていました。
こんぴらさんの大門の前でグループ写真を撮り,いよいよお土産タイムのスタートです。お小遣いの決まりを守り,いろいろなお店を見て回りました。
【6年生】 2018-05-30 13:30 up!
6年修学旅行2日目Part4 「うどん打ち体験2」
マイうどんの次は,グループごとにうどんを粉の状態から作る方法を教えていただきました。グループごとに役割分担をして,塩水と混ぜ混ぜしたり、コロコロ丸めたり...。 出来上がったうどんは名前を書いて一人ずつお土産としていただきました。お家に帰ったら,中野うどん学校の校長先生に教わったトマトジュースベースのうどんも作ってみてほしいです。
【6年生】 2018-05-30 13:04 up!
6年修学旅行2日目Part3 「うどん打ち体験1」
中野うどん学校でうどん打ち体験をしました。
はじめはマイうどんを作る体験として,中野うどん学校の校長先生に教わりながら,めん棒で均一にのばし,包丁で切り分けました。テンポよく,とても明るく元気にレクチャーしてくださるので,子どもたちもノリノリでうどん作りに取り組めました。そしてキレイに4ミリ幅に切り分けたら,打ち粉をして袋に詰めていきました。
【6年生】 2018-05-30 12:59 up!
6年修学旅行2日目Part2 「退館式」
退館式を終え,琴平花壇とお別れです。ホテルの方にお見送りいただき,安全な裏の道を通って2日目最初の活動場所である中野うどん学校へ。これからうどん打ち体験をします。
【6年生】 2018-05-30 09:10 up!
6年修学旅行2日目Part1 「朝食」
2日目の朝を迎えました。お天気はあいにくの雨ですが,変わらず子どもたちは元気いっぱいです。健康観察を済ませ,琴平花壇での最後の食事をいただきました。朝から豪華なメニューに子どもたちは大満足でした。
【6年生】 2018-05-30 09:04 up!
6年修学旅行1日目Part14 「反省会・お楽しみ会」
夕食後の夜の反省会の様子です。ステージのある大きな広間に集まって,司会の友だちの話を聞き,グループごとに見学のメモを見ながら振り返りをしました。今日1日の学習や体験活動,グループ行動の様子など,意見を出し合いながら進めることができました。
反省会の後は,レクリエーション係を中心に,お楽しみ会としてゲームを行いました。疲れがあるかと思いきや,積極的にゲームに取り組む姿が見られ,とても楽しめていた様子でした。一番盛り上がったのは子どもたちが大好きな握手キラーでした。
【6年生】 2018-05-30 09:01 up!