京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:19
総数:417107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

リコーダー練習,本格的に開始

 リコーダーを使う時のやくそくを子ども達と確認し,本格的に練習を始めました。
 持ち方,姿勢,息遣い,気をつけるポイントはたくさんありますが,まずはできる所から頑張っていきます。
画像1
画像2

幻の種

 昨日,紙粘土で作った幻の種に色塗りをしました。
 好きな色でどんどん塗っていく子,カラフルに仕上げる子など,子ども達の想像力が発揮された1時間でした。
画像1
画像2
画像3

分かりやすい地図にするために

 養正の町がどんな町なのかをわかりやすくまとめるために,地図を色分けしています。
 実際に歩いて調べたことをもとに,地図記号も使いながら仕上げています。
画像1
画像2

旋律を追いかけて

 歌声と楽器の演奏が,かけあいをしている所を練習しています。
 演奏するだけ,歌うだけでなく,音楽の構成の美しさに気づけると,さらに楽しみが増していきます。
画像1
画像2

円のきまりを利用して

 同じボールが12個ぴったり入っている箱があります。
 この箱の縦の長さを求めます。
 一つ分の円の直径が分かれば答えが導けるのですが,子どもたちはなかなかに悪戦苦闘。
 色々な線を引きながら,答えを求めようと頑張っていました。
画像1
画像2

文章を書くために

 国語の学習。
 読みやすく,伝わりやすい文章にするために構成を考えました。
 今後はこれをもとにしながら,自分の言葉で文章を書いていきます。
画像1
画像2

学習のまとめの文章

国語で学習してきた内容をふまえて,自分の考えを文章に書きました。
担任の書いてきた文章をモデルにして書いています。
画像1
画像2

小数のかけ算!

画像1
 今日は計算の意味を考えました。静かに写して考えることが当たり前になっています。

食品の栄養!

画像1
 食べ物にどんな栄養があるのかを出し合いました。給食の時間にいつも考えているので,よく手が挙がっていました。

今日の給食

画像1画像2
今日の献立は,
 ●黒糖コッペパン
 ○ソーセージと野菜のいためナムル
 ●豆腐と青菜のスープ
 ○牛乳
でした。じゃがいもとソーセージは,あらかじめ油で揚げてから野菜と炒めています。香ばしくなります。きゅうりも入っています。給食では,野菜を生では提供しません。炒めて,加熱をしています。ソーセージのうまみとの相性がばっちりでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp