【6組】 総合遊具の使い方
4月17日(火)と20日(金)の体育の時間に,総合遊具の安全な使い方について確かめました。一つ目は握り方です。握り方は,順手握りでしっかり握ることです。二つ目は,右手,右足,左手,左足のうち3つ以上で体を支えることです。移動するときに両手を離したり,ぶら下がったりしてはいけないことを確かめました。3つ目は,おにごっこをしないことです。総合遊具で速く移動すると危険なのでしっかり握ってゆっくり移動することを確かめました。みんな気をつけて総合遊具で移動していました。
【6組】 2018-04-24 10:55 up!
【4年生】 外国語活動
4年生になって外国語活動がスタートしました。今回はいろいろな国の挨拶を学習しました。子ども達に身近なものから初めて聞くものまでありましたが,楽しんで学習をすることができました。最後には,教室を歩き回って,たくさんの友達とコミュニケーションを取ることができました。
【4年生】 2018-04-24 10:54 up!
3年 生き物の観察
理科の「しぜんのかんさつをしよう」の学習で,身の回りの生物の様子について観察しました。アブラナにはモンシロチョウの幼虫が育っており,カタバミにはシジミチョウがエサを求めて来ていました。
【3年生】 2018-04-24 10:54 up!
【6年生】運動会に向けて
運動会に向けて集団演技の練習に取り組んでいます。子どもたちは2人組になってお互いに声をかけ合って励まし合っています。まだまだ始まったばかりです。これからどんどん練習を重ね,よりよいものを作り上げていきたいと思います。
【6年生】 2018-04-24 10:54 up!
今年度初めての参観・懇談会(3)
保護者の皆様,お忙しい中,お越しいただきありがとうございました。
【学校の様子】 2018-04-20 16:57 up!
今年度初めての参観・懇談会(2)
【学校の様子】 2018-04-20 16:56 up!
今年度初めての参観・懇談会
4月19日(木),20日(金)に今年度最初の授業参観・懇談会が行われました。子どもたちは少し緊張した様子で,そして,意欲的に学習していました。
懇談会では,自己紹介のあと,担任から学年目標・学級目標の設定理由,1年間でこんな子どもに育ってほしいなどの話があり,その後保護者との交流や保護者同士の交流が行われました。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2018-04-20 16:54 up!
読み聞かせ 【1年生】
学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,すっかりお話に引き込まれていました。
【1年生】 2018-04-19 19:09 up!
【4年生】 くらしと水
社会科の学習で,学校で水がどれくらい使われているのかを調べるために,蛇口の数を調べました。全部で100個以上あって子どもたちはとても驚いていました。改めて水がわたしたちの生活に欠かすことができないものだということが分かりました。
【4年生】 2018-04-19 19:06 up!
【4年生】 季節と生き物(春)
理科の「季節と生き物(春)」の学習で暖かい時の生き物の様子を観察するために,気温の測り方を学習しました。温度計におおいをつけて,しっかりと気温を測ることができました。
【4年生】 2018-04-19 18:44 up!