京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up29
昨日:57
総数:498202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 国語の学習

 国語では,詩「あさ」を元気よく音読しています。子どもたちは,背筋を伸ばしていい姿勢でがんばっていましたよ。
画像1
画像2

【図工】どんどん かくのは たのしいな

画像1
画像2
パスの使い方も勉強しました。
力を抜いて塗る「ふんわり塗り」
力を入れて白いところがないように塗る「ごしごし塗り」など
子どもたちと一緒に塗り方の名前を付けながら,楽しんで
パスを使いました。

初めての給食

画像1
画像2
給食の準備の仕方を栄養教諭の先生に教えていただき,
やる気満々の一年生でした。
給食初日はみんなの大好きな「スパゲティのミートソースに」
とってもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

【図工】どんどん かくのは たのしいな

画像1
画像2
「おひさまにこにこ」の絵を描きました。
丸,三角,四角など,いろいろな形を確認しながら,
自分の好きな形を選び,「世界にたった一つだけのおひさま」にしました。

初めての給食

画像1
画像2
その2

平成30年度が始まり一週間が経ちました

平成30年度,学校生活が始まり一週間が経ちました。
子どもたちは毎日,PTAの皆様をはじめ地域の皆様に温かく見守っていただき,あんしん・あんぜんに過ごしています。
この子どもたちが,「自分は何のために生きるのか」という「自分探しの旅」に出発し,10年後,20年後の「多様な国際社会」で「なりたい自分」を見つけていくことが,一人一人幸せに生きるために必要です。
社会の加速度的な変化の中,これからの時代は,いかなる状況にも対応できる力が求められます。答えのない課題に対し,多様な他者と協働する中で,新たな考えを生み出しながら,自分なりの解決策を見いだし,実行していく力が求められます。
これからの未来を創る子どもたちの育成を目指し,平成32年度に学習指導要領が改訂されます。完全実施に向け,今年度から教育内容がなだらかに移行していきます。子どもたち一人一人が十分理解できるよう教職員一同,力を合わせ,取り組んでいきます。
今年度も,本校教育推進に向けご支援・ご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願い申し上げます。

画像1

学校探検に向けて

1年生をつれて学校探検をする予定をしています。

どこを紹介しようか,
何を話そうか,
わかりやすく伝える方法を考えていました。
画像1
画像2

算数の学習

ブロックを使って形作りをしました。

どう並べたらいいのか悩み,
思い通りのできになると,
とても満足そうな顔をしていました。
画像1
画像2

畑を耕そう

4くみの定番授業,生活単元の野菜を育てようを今年度も始めました。

今日は夏野菜を育てる準備で
土を耕しました。
1年生は初めてしましたが,
先輩を見ながら一生懸命耕しました。

土ができたら,ポットにピーマンの種をまきました。
うまく発芽するといいですが・・・
画像1
画像2
画像3

あんしんあんぜんパレード

画像1
画像2
画像3
天候にも恵まれ,今年度もあんしんあんぜんパレードが開催されました。

これからも上鳥羽地域が住みよい町になるようにしていきたいですね。

あんしんあんぜん上鳥羽推進委員会の皆様,

朝早くからご準備ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp